日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7388件中[7161-7180]
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7240
7161. 梅村 喬 百姓愁訴の関係史料から|百姓愁訴と国司告発事件 史料一覧|尾張国解
文
の一考察∥明法勘
文
と関係史料の分析∥在地公証について|公証制の検討-刀祢をめぐって|主な在地成語と初出年一覧|郡司と公証制度|領主立券申請
文
書について|使者派遣と在地弁定|公験
文
書の移動|在地の語彙について∥免除領田と公証|領主
文
書と
文
書集積|公証制と地方領主の立場|「依式立券
文
」について|在地と地頭|「在地裁判」論について∥地主・田主と領主|「領主」の意義について|領主認定と所領体制|「所領」と領主
刊行年:2005/03
データ:『平安時代における訴訟
文
書および関係史料の研究』 (梅村 喬(大阪大学)) 論述編
7162. 藤本 強 はじめに|北海道の自然と
文
化|考古学を通してみた北海道の歴史(先縄
文
文
化|縄
文
文
化|続縄
文
文
化|擦
文
文
化|オホーツク
文
化|内耳土器・チャシの時代)|北海道の西・東(北海道の西東|縄
文
文
化の西東|続縄
文
文
化の西東|擦
文
文
化とオホーツク
文
化)|北海道を彩る諸
文
化(北からの狩人?-細石刃グループ|大陸起源のやじり|暖かい気候と筒形の土器|集団墓地の成立|東北への進出|大集落と小集落-擦
文
文
化の集落|アジアのヴァイキング-オホーツク
文
化|ヴァイキングの土着の一例-トビニタイ
文
化|ミッシング・リンク解明の鍵-チャシ)|北海道の考古学の歩み
刊行年:1979/04
データ:『北辺の遺跡』 教育社
7163. 中野 照男 如来説法│飛天頭部│泳者│唐草
文
│供養者│牛飼いナンダ│執金剛神│龍
文
│スダーナ王子とキンナラ女本生│地獄│僧侶│装飾帯│仏伝│降魔│本生│ヴィシュヴァンダラ王子本生│弥勒説法│僧侶とストゥーパ│阿闍世王・王妃・行雨大臣│行雨大臣│寄進者│連珠鴨
文
│供養者│大迦葉│飛天│盧舎那仏│婆羅門│日天│日想観│弥勒説法│緊那羅│貴人襲撃│供養菩薩│マニ教経典断簡│供養者断片│舞踏悪鬼│経典断簡│菩薩│双身如来幡│薬師如来幡│ウイグル王子幡
刊行年:1991/04
データ:『ドイツ・トゥルファン探検隊 西域美術展』 朝日新聞社 図版・解説
7164. - 7~13世紀の政治・社会-東北地方の蝦夷(古代国家にとっての異民族の意味|東北地方北部と古代国家|蝦夷の社会|鎌倉時代のエゾ)|1~13世紀の
文
化(続縄
文
時代|擦
文
文
化|オホーツク
文
化|土器
文
化の終わり)|13~17世紀の政治・社会(元・明とサハリン(樺太)のアイヌの人たち|安藤氏の内乱と鎌倉幕府の滅亡|コシャマインの戦い|松前藩の成立|シャクシャインの戦い)|13~17世紀の
文
化(擦
文
文
化の終わり|14・15世紀から江戸時代まで)
刊行年:2001/03
データ:『アイヌ民族:歴史と現在-未来を共に生きるために-』 小学生用 アイヌ
文
化振興・研究推進機構
7165. 笹田 朋孝 はじめに|考古学における鉄研究|北海道における鉄器生産(はじめに|製鉄(製錬)の問題|北奥の古代の鉄・鉄器生産との関連|中世・近世における鍛冶|まとめ)|鉄器の個別研究|擦
文
文
化期までの鉄器の普及と交易(古代の青森との比較|擦
文
文
化期の交易)|アイヌ
文
化期の鉄器の普及と交易|鉄から見る社会変容|おわりに
刊行年:2013/08
データ:『北海道における鉄分化の考古学的研究-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-』 北海道出版企画センター
7166. 長谷山 彰 石井良助『日本法制史概説』弘
文
堂,1948(創
文
社,1960)|曽我部静雄『日中律令論』吉川弘
文
館,1963|曽我部静雄『律令を中心とした日中関係史の研究』吉川弘
文
館,1968|中田薫『法制史論集』全4巻,岩波書店,1926-64|中田薫述・石井良助校訂『日本法制史講義』創
文
社,1983|長谷山彰『律令外古代法の研究』慶應通信,1990
刊行年:2003/12
データ:『日本史
文
献事典』 弘
文
堂 第Ⅰ部
7167. 新田 英治 治承・寿永の内乱|鎌倉幕府の成立時期について|鎌倉幕府政所の設置|鎌倉幕府の成立|鎌倉時代の武家
文
書|幕府政治の展開Ⅰ|頼朝の征夷大将軍辞任|武家社会の構造と御家人制度|知行論争|承久の乱|五摂家の分立|幕府政治の展開Ⅱ|「御成敗式目」の条
文
配列|蒙古襲来(
文
永の役|弘安の役)|
文
永の役と「神風」|得宗専制政治|両統問題と幕府|皇室領荘園の帰属|鎌倉幕府の倒壊
刊行年:1985/05
データ:『日本歴史大系』 2 山川出版社
7168. 鈴木 織恵∥瀧音 能之(監修) 古代朝鮮 人名事典(壇君|朴赫居世|東明大王〔高朱蒙〕|温祚|金首露王|近肖古王|広開土王|長寿王|淵蓋蘇
文
〔泉蓋蘇
文
〕|義慈王|衛満|武寧王|金春秋〔武烈王〕|金〓信|元暁|義湘|高仙芝|張保皐|聖明王|大祚栄|崔致遠|弓裔|甄萱|王建)
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 特集事典 古代日朝関係史総合事典
7169. 杉本 一樹 沈香甃形木画箱|沈香金絵木画水精荘箱|紫檀木画箱|朽木菱形木画箱|檳榔木画箱|金銀絵木理箱|黒柿蘇芳染金銀山水絵箱|蘇芳地金絵箱|碧地金銀絵箱|黄楊木金銀絵箱|緑地彩絵箱|粉地彩絵箱|密陀彩絵忍冬鳳
文
小櫃|密陀彩絵唐花
文
小櫃|密陀彩絵箱|密陀絵皮箱|金銀平脱皮箱|紫檀小架
刊行年:1992/10
データ:『正倉院宝物にみる家具・調度』 紫紅社 図版解説(家什具)
7170. - 僧慈訓大般若経奉請
文
|僧安寛請経書状|唐僧鑑真書状|唐僧恵雲書状|法師道鏡牒|経疏出納帳|奉写一切経料銭用帳|経師楽書|日本国学生護勝書|僧正法進経師貢上
文
|藤原豊成書状|市原王書状|田辺真人校生推薦状|縣主十二月試字|僧正美書状|千字
文
|王羲之書臨書|古
文
尚書および草字彙|周礼
文
|李善註
文
選抜萃|漢
文
|座右銘
刊行年:1955/-
データ:『正倉院展目録』 奈良国立博物館 正倉院の
文
書
7171. 黒板 勝美 武士道の権化|源平の関係|義経の幼時|均勢の破壊者|宇治勢多の戦|一の谷合戦|屋島合戦|壇の浦海戦|頼朝の不興|義経の都落|義経の亡命|義経の奥州落|義経の最後
刊行年:1914/07
データ:『義経伝』
文
会堂書店 復刊:日本
文
化名著選(創元社,1939/06)←ただし旧版のママ、更訂国史の研究所収のものを採らず 更訂国史の研究∥虚心
文
集 第三
7172. 工藤 重矩 詞花和歌集.-「後葉集」からの照射
刊行年:1987/04
データ:国
文
学 解釈と教材の研究 32-5 学燈社 八代集-いま何が問題か 平安朝和歌漢詩
文
新考-継承と批判
7173. 金 一圭 陶質土器の観点からみた初期須恵器の年代
刊行年:2011/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 163 国立歴史民俗博物館 含ハングル
文
洛東江下流域|陶質土器|初期須恵器|須恵器|新羅様式土器|伝世|在地化|持ノ木古墳|宇治市街遺跡|TG232号窯|TK208段階
7174. 喜田 貞吉 呉国考|同(承前)
刊行年:1911/07|09
データ:歴史地理 18-1|3 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 国司に見えたる呉国の記事|クレの名義|漢史に見えたる「倭国」の前後における相違|漢史に見えたる呉国との交通|彼我の国史における交通記事の比較研究|倭王武の上表
文
|結論
7175. 佐藤 信 日本における漢字
文
化の受容と展開
刊行年:2009/09
データ:法政史学 72 法政大学史学会 講演 『古代日本列島における漢字
文
化受容の地域的特性の研究 日本古代金石
文
資料集成』(2008(平成20)年度~2010(平成22)年度科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書)
7176. 佐藤 雄基 初期中世日本の「裁許状」の機能について.-「権門裁判」を中心にして
刊行年:2009/12
データ:『法の流通』 慈学社出版(発行)|大学図書(発売) 日本中世初期の
文
書と訴訟
7177. 佐藤 洋一郎 DNAからみたイネの道
刊行年:2003/04
データ:『イネ、知られざる1万年の旅-大陸から水田稲作を伝えた弥生人』 あかね書房 史話日本の古代1日本人はどこから来たか-日本
文
化の深層
7178. 古藤 真平 仁和寺本『三僧記類聚』の巻次構成
刊行年:1999/11
データ:仁和寺研究 1 古代学協会(発行)|吉川弘
文
館(発売) 仁和寺所蔵七冊本『三僧記類聚』第一・二冊影印付 仁和寺
文
書の研究(平成10年度~平成13年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書,研究代表者:角田
文
衞,2002/03)
7179. 古藤 真平 仁和寺の伽藍と諸院家(上)~(下)
刊行年:1999/11-2002/05
データ:仁和寺研究 1~3 古代学協会(発行)|吉川弘
文
館(発売) 仁和寺
文
書の研究(平成10年度~平成13年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書,研究代表者:角田
文
衞,2002/03)
7180. 西連寺 健 いわゆる「北大式」省察野帳.-北海道千歳市ウサクマイ遺跡群が提起する問題
刊行年:1981/03
データ:古代 69・70 早稲田大学考古学会 恵山|後北|北大式|田舎舘式|常盤式|美沢川遺跡群|シュンクシタカラ遺跡|モヨロ貝塚|蕨手刀|和銅開珎|突瘤
文
|鉄器