日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7161-7180]
7060
7080
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7240
7161. 小出 義治 山畑遺蹟
刊行年:1975/09
データ:新版仏教
考古学
講座月報 2 雄山閣出版 第2回配本第7巻
7162. 小出 義治 祭祀と土器
刊行年:1981/10
データ:『神道
考古学
講座』 3 雄山閣出版 土師器と祭祀
7163. 河 承哲∥千 羨幸訳 京都府宇治市街遺跡出土品からみた須恵器生産の開始
刊行年:2008/05
データ:『吾々の
考古学
』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
7164. 洪 植 釜山 東來貝塚出土の土師器系土器
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学
考古学
論集』 小田富士雄先生退職記念事業会
7165. 合田 芳正 武蔵国府・国分寺跡出土の施錠具とその関連遺物
刊行年:2006/01
データ:『
考古学
の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅳ部
7166. 越川 敏夫 古代常総地域社会成立に関する基礎的研究.-常総地域を中心とする石枕出土古墳と石製模造品製作遺跡の関連を通して
刊行年:1980/03
データ:日本
考古学
研究所集報 2
7167. 小島 敦子 研究動向(生産遺跡と農業用水)
刊行年:1988/11
データ:『群馬の
考古学
』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(中近世)
7168. 小島 俊次 墓誌
刊行年:1970/12
データ:『新版
考古学
講座』 7 雄山閣出版 墓誌と蔵骨器
7169. 小杉 康 文化制度としての摸倣製作.-課題としての飛騨:岐阜県白川村島中通遺跡から
刊行年:1995/12
データ:『飛騨と
考古学
』 飛騨
考古学
会
7170. 片岡 宏二 渡来人の集落
刊行年:1997/07
データ:『
考古学
による日本歴史』 10 雄山閣出版 特論
7171. 片岡 宏二 筑後における奈良時代以前の古瓦
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学
考古学
論集』 小田富士雄先生退職記念事業
7172. 片岡 宏二 渡来系集団、移住の足跡(弥生時代)
刊行年:2005/03
データ:『社会
考古学
の試み』 同成社 日本
7173. 片平 雅俊 茨城県域における律令期馬具覚書.-古墳時代集落出土馬具と律令期馬具理解のために
刊行年:2007/01
データ:『
考古学
の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
7174. 片山 昭悟 岐阜県吉城郡国府町村山遺跡出土の瑞雲双鸞八花鏡について
刊行年:1995/12
データ:『飛騨と
考古学
』 飛騨
考古学
会
7175. 勝部 昭 黄泉窟考.-『出雲国風土記』の窟の検討
刊行年:1995/12
データ:『風土記の
考古学
』 3 同成社
7176. 勝部 明生 弥生時代の鉄製武器
刊行年:1981/04
データ:『三世紀の
考古学
』 中 学生社
7177. 角 建一 土馬に関する二、三の考察.-野洲川下流北岸の様相
刊行年:2008/05
データ:『吾々の
考古学
』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
7178. 櫻田 勝徳 船と漁具
刊行年:1956/06
データ:『日本
考古学
講座』 7 河出書房
7179. 桜場 一寿 群馬県における竪穴式小石室の諸相
刊行年:1988/11
データ:『群馬の
考古学
』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古墳時代)
7180. 笹川 龍一 讃岐・丸亀平野の古墳壁画
刊行年:1996/01
データ:『
考古学
の諸相』 坂詰秀一先生還暦記念会