日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
732件中[721-732]
620
640
660
680
700
720
721. 湯淺 幸代 宗祇の古注釈.-連歌師の『源氏物語』
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 16 勉誠出版 文学史の中の『源氏物語』Ⅲ
722. 湯淺 幸代 『孟津抄』と『岷江入楚』.-三条西家の源氏学継承と古注釈集成
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 18 勉誠出版 文学史の中の『源氏物語』Ⅲ
723. 吉野 知子 『とはずがたり』
刊行年:2005/06
データ:『人物で読む『源氏物語』』 8 勉誠出版 文学史の中の『源氏物語』Ⅲ
724. 上田 正昭|網干 善教|
上原
和
|朱 栄憲|孫 永鐘|井上 秀雄|蔡 煕国 高句麗と日本古代文化
刊行年:1986/12
データ:『高句麗と日本古代文化 シンポジウム』 講談社 第二部国際シンポジウム
725.
上原
和
玉虫厨子の建築様式年代を白鳳末期と見做すことは出来ない.-村田治郎博士の御説に重ねて疑義を呈す
刊行年:1960/10
データ:成城文芸 23 成城大学文芸学部
726.
上原
和
|大林 太良|岡田 精司|北村 文治|金 達寿|田村 圓澄|山尾 幸久|
和
歌森 太郎∥鈴木 武樹(司会) シンポジウム「大王から天皇へ」
刊行年:1974/11
データ:『大王から天皇へ』 毎日新聞社
727.
上原
作
和
江戸儒者の『源氏物語』注釈学と琴学史.-熊沢蕃山『源氏外伝』から荻生徂徠『琴学大意抄』へ
刊行年:2009/12
データ:『王朝文学と音楽』 竹林舎 源氏物語と音楽
728. 上山 春平(司会)∥宮城 音弥|梅原 猛|上田 正昭|大野 晋|中根 千枝|江上 波夫|大石 慎三郎|河合 隼雄|江原 昭善|福永 光司|
上原
和
|藤村 久
和
今につながる複合民族の柔構造
刊行年:1980/10
データ:『日本人とは何か』 小学館 自由討論Ⅱ
729. 上田 正昭|
上原
和
|江上 波夫|大林 太良|金 達寿|佐々木 高明|谷川 健一|李 進煕∥鈴木 武樹(司会) シンポジウム「日本古代文化の成立」
刊行年:1973/08
データ:『日本古代文化の成立』 毎日新聞社
730. 中根 千枝|上山 春平(司会)∥大野 晋|伊東 俊太郎|森 浩一|河合 隼雄|梅原 猛|上田 正昭|福永 光司|
上原
和
|江上 波夫|西嶋 定生|大石 慎三郎|江原 昭善 多様と重層が形成した列島文化
刊行年:1980/10
データ:『日本人とは何か』 小学館 まとめ討論
731. 中根 千枝(司会)∥江原 昭善|大野 晋|上田 正昭|藤村 久
和
|宮城 音弥|河合 隼雄|大石 慎三郎|
上原
和
|梅原 猛|江上 波夫|福永 光司|森 浩一|伊東 俊太郎|上山 春平 過ぎ去った巨大な文明.-縄文期
刊行年:1980/10
データ:『日本人とは何か』 小学館 自由討論Ⅰ
732.
和
田 秀寿 明如上人絵像|印度撮影帖|
上原
芳太郎『印度紀行稿』|
上原
芳太郎『外遊記稿』|井上弘円日記|清水黙爾日記|本多恵隆『中亜旅行記』|本多恵隆日記|藤井宣正『印度霊穴探見日記』|毛皮服・帽子・晴雨計(堀賢雄関連資料)|堀賢雄日記|渡辺哲信日記|地図・民族衣装スケッチ(野村栄三郎関連資料)|光瑞とヘディンの集合写真|旅行教範|探検指図書|トランシット・高度計・懐中時計|馬票|馬蹄銀|組立暗箱式カメラ一式|ガラス乾板|探検用写真乾板・フィルム関係書簡(稿)|素描模写画|木製旅行鞄(
和
氣善巧使用)|青木文教関連資料|印度留学辞令・写真帖(藤谷晃道関連資料)|橘瑞超『新疆探険記』|香川黙識編『西域考古図譜』|橘瑞超編『二楽叢書』|吉川小一郎『中亜旅行記』|
上原
芳太郎編『新西域記』|植物標本
刊行年:2012/04
データ:『仏教の来た道-シルクロード探検の旅』 龍谷大学龍谷ミュージアム|読売新聞社 作品解説(大谷探検隊と仏教伝播の道)