日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1642件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 二木 謙一 室町幕府の京都支配と祇園会御成
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 中世都市と
儀礼
722. 福永 伸哉 青銅鏡の政治性萌芽
刊行年:2008/05
データ:『弥生時代の考古学』 7 同成社
儀礼
と政治・権力構造
723. 林 淳 王権と陰陽道
刊行年:2002/07
データ:『岩波講座天皇と王権を考える』 5 岩波書店 日本の王権
儀礼
724. 山路 興造 室町幕府と祇園祭
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 中世都市と
儀礼
725. 松本 直子 男女関係の変化とその背景
刊行年:2008/05
データ:『弥生時代の考古学』 7 同成社 変容する
儀礼
726. 仁藤 敦史 都城の成立と行幸.-「動く王」と「動かない王」
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 都城の成立と
儀礼
727. 仁藤 敦史 宗教王としての卑弥呼
刊行年:2008/05
データ:『弥生時代の考古学』 7 同成社
儀礼
と政治・権力構造
728. 辰巳 和弘 水と井戸のまつり
刊行年:2008/05
データ:『弥生時代の考古学』 7 同成社 くらしの中の
儀礼
729. 水藤 真 『兼顕卿記』に見える先祖の供養
刊行年:1996/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 68 国立歴史民俗博物館 日本の死者
儀礼
と死の観念(2)
730. 谷口 康浩 祖先祭祀の変容
刊行年:2008/05
データ:『弥生時代の考古学』 7 同成社 変容する
儀礼
731. 吉井 敏幸 三昧聖と墓制の変遷
刊行年:1996/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 68 国立歴史民俗博物館 日本の死者
儀礼
と死の観念(2)
732. 吉田 広|増田 浩太|山口 欧志 青銅祭器の対立構造
刊行年:2008/05
データ:『弥生時代の考古学』 7 同成社
儀礼
と政治・権力構造
733. 甲地 利恵 北方諸民族の音楽における声のいろいろ.-アイヌ音楽を中心に
刊行年:2001/03
データ:『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-
儀礼
・信仰・芸能-をめぐって-』 北方文化振興協会
734. 佐藤 孝雄 “熊送り場”として利用されたシラッチセ(岩屋)群
刊行年:2006/02
データ:『シラッチセの民族考古学-漁川源流域におけるヒグマ猟と“送り”
儀礼
に関する調査・研究-』 六一書房 市販本は2006/04
735. 佐藤 孝雄 島松沢の岩屋
刊行年:2006/02
データ:『シラッチセの民族考古学-漁川源流域におけるヒグマ猟と“送り”
儀礼
に関する調査・研究-』 六一書房 シラッチセ群の考古学的調査
736. ハン ベラ イノケンティエヴナ イテリメンの精神生活.-物語の英雄オオガラスと文学・芸術の創造
刊行年:2001/03
データ:『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-
儀礼
・信仰・芸能-をめぐって-』 北方文化振興協会
737. 天野 哲也 本流の岩屋
刊行年:2006/02
データ:『シラッチセの民族考古学-漁川源流域におけるヒグマ猟と“送り”
儀礼
に関する調査・研究-』 六一書房 シラッチセ群の考古学的調査
738. 荻原 眞子 アイヌと北方諸民族の「呪的逃走」譚
刊行年:2001/03
データ:『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-
儀礼
・信仰・芸能-をめぐって-』 北方文化振興協会
739. 上屋 真一 三股の岩屋・金山沢の岩屋
刊行年:2006/02
データ:『シラッチセの民族考古学-漁川源流域におけるヒグマ猟と“送り”
儀礼
に関する調査・研究-』 六一書房 シラッチセ群の考古学的調査
740. 萩中 美枝 アイヌの口承文芸.-語り手たちの意識の推移
刊行年:2001/03
データ:『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-
儀礼
・信仰・芸能-をめぐって-』 北方文化振興協会