日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
940件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 吉田 修作 〈うた〉と〈かたり〉
刊行年:1982/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 7 武蔵野書院
722. 林 忠鵬 古辞書の世界.-『和名類聚抄』所引『釋名』をめぐって
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
723. 渡瀬 昌忠 山上憶良.-志賀白水郎歌の周辺
刊行年:1974/11
データ:『シリーズ・古代の文学』 1 武蔵野書院
724. 渡部 和雄 東歌の人びと
刊行年:1974/11
データ:『シリーズ・古代の文学』 1 武蔵野書院
725. 渡部 和雄 様式としての古代.-古代の想像力と様式のうち
刊行年:1979/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 4 武蔵野書院
726. 神野志 隆光
古代文学
において〈時間〉はいかに意識されたか.-時間のはじまりの意識化
刊行年:1977/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 22-11 学燈社 上代
727. 神野志 隆光
古代文学
において<時間>はいかに意識されたか.-時間のはじまりの意識化
刊行年:1977/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 22-11 学燈社
728. 川崎 庸之
古代文学
史における〝英雄時代〟の問題.-石母田・西郷両氏の近業によせて
刊行年:1949/11
データ:歴史学研究 142 岩波書店 記紀万葉の世界|川崎庸之歴史著作選集1記紀万葉の世界
729. 石母田 正
古代文学
成立の一過程(上)(下).-出雲国風土記所収「国引き」の詞章の分析
刊行年:1957/04|05
データ:文学 25-4|5 岩波書店 日本古代国家論第二部|石母田正著作集10古代貴族の英雄時代|神話と文学
730. 六車 由実 〈古代の古代〉のイメージをめぐって 工藤隆著『中国少数民族と日本文化-
古代文学
の古層を探る』
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 東北学の窓(書評)
731. 中村 康夫 栄花物語・大鏡・今鏡人名索引(1)(2).-日本
古代文学
人名索引完成に向けて
刊行年:1988/03|1989/03
データ:鳥取大学医療技術短期大学部研究報告 12|13
732. 渡邊 有子
古代文学
にあらわれた神仙思想.-『菅家文草』における「劉阮天台説話」と「王質爛柯説話」
刊行年:2000/02
データ:KYORITSU REVIEW 28
733. 呉 哲男 オホヤケ(公)の系譜学的遡行.-『日本書紀』『古事記』から
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『古事記』『日本書紀』研究の現在
734. 倉林 正次 結婚歌の方向.-記紀饗宴歌のうち
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
735. 栗山 元子 『異本紫明抄』の魅力
刊行年:2007/08
データ:礫 250 礫の会
古代文学
考
736. 蔵中 しのぶ 『南天竺婆羅門僧正碑并序』の構成.-「序」と「賛」の対応から
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
737. 蔵中 進 『和名類聚抄』所引『辨色立成』『楊氏漢語抄』考.-奈良時代初期の漢語受容の諸問題
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
738. 國田 百合子 「五・七・三」止め考.-記紀歌謡・万葉集を中心に
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
739. 金 孝淑 末摘花とその叔母の「大弐の北の方」.-末摘花の「唐」性に関連して
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
740. 金 鍾徳 古代日本における「韓国」のイメージ
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版