日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1234件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 岡田 精司 記・紀説話群の構成
刊行年:1992/09
データ:『「古事記」と「日本書紀」の謎』
学生
社
722. 岡田 精司|松前 健 呪ないと祭り
刊行年:1980/02
データ:『講座日本の古代信仰』 3
学生
社 対談
723. 小笠原 好彦 畿内の家形埴輪と形態・入口・基底部
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』
学生
社 古墳初期の墳形と住居と鏡
724. 大橋 信弥 名代・子代の基礎的研究.-部民制論序説
刊行年:1979/06
データ:『論究日本古代史』
学生
社 日本古代の王権と氏族
725. 大林 太良 戦神の系譜
刊行年:1985/10
データ:『日本古代史と神々』
学生
社
726. 大林 太良 統一国家への道
刊行年:1988/04
データ:『古代統一政権の成立』
学生
社
727. 大林 太良(報告)∥伊藤 清司|上田 正昭|松前 健|森 浩一|吉田 敦彦 日本神話の系統
刊行年:1975/04
データ:『シンポジウム日本の神話』 5
学生
社
728. 植木 久|木原 克司|町田 章|山中 章|直木 孝次郎|中尾 芳治(司会) 後期難波宮・京をめぐって(上)|(下)
刊行年:2003/08
データ:『シンポジウム 古代の難波と難波宮』
学生
社 古代の難波と難波宮
729. 大久保 徹也 高松平野香東川下流域産土器の生産と流通
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』
学生
社 古墳出現期の交流と大和
730. 王 維坤 則天造字と日本における「則天文字」の受容
刊行年:1997/04
データ:『古代の日本と渡来の文化』
学生
社
731. 江上 波夫 文化財と考古学.-埋蔵文化財保護の国際的状況
刊行年:1981/05
データ:『第2次埋蔵文化財白書』
学生
社 埋蔵文化財の展望
732. 江坂 輝彌 伽耶文化と古代日本
刊行年:1990/01
データ:『古代の日本と韓国』 3
学生
社
733. 江坂 輝彌 縄文時代における韓半島との文化交流
刊行年:1993/03
データ:『古代の日本と韓国』 7
学生
社
734. 榎 英一 田租・出挙小論.-その起源について
刊行年:1979/06
データ:『論究日本古代史』
学生
社
735. 上横手 雅敬(報告)∥戸田 芳実|吉田 晶|高田 實 平安時代の内乱と武士団
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 5
学生
社 検非違使|坂東とみちのく
736. 宇都木 章 宗族制と邑制
刊行年:1962/12
データ:『古代史講座』 6
学生
社
737. 宇野 愼敏 豊前北部における機内系土師器の導入と背景
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』
学生
社 古墳出現期の交流と大和
738. 梅木 謙一 近畿の西部瀬戸内系土器.-複合縁壺を中心に
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』
学生
社 古墳出現期の交流と大和
739. 上山 春平 埋もれた巨像-藤原不比等と天皇制|鑑真来たる
刊行年:1984/04
データ:『古代日本の人間像』 (Ⅱ)
学生
社
740. 宇佐 晋一 延喜式と瓦の重量
刊行年:1949/08
データ:古代学研究 1
学生
考古学研究会 1954/07再版時は古代学研究会