日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
856件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 山口 博 宇多・醍醐朝の宮廷文学と東アジア
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 王朝の宮廷文学と東アジア
722. 山内 麻衣子 境界の装置としての蝶鳥文様.-『源氏物語』胡蝶巻に強化されたその意味
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 美術史の観点から
723. 安原 眞琴 『扇の草子』の源氏絵.-源氏歌絵享受序説
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 物語絵の享受と創作
724. 本橋 裕美 平安の櫛と扇をめぐって.-物語における機能と変遷を中心に
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 歴史学・有職学の視点から
725. 村松 さやか 『源氏物語』における尼の服色について
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 服飾美学の視点から
726. 室城 秀之 前期物語の通過儀礼.-『竹取物語』『伊勢物語』『落窪物語』を中心に
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 物語史にみる通過儀礼
727. 宮腰 直人 物語絵画の《文法》を探る.-『福富草紙』小考
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 儀礼と生活の記録と絵画
728. 宮崎 莊平 宮廷文学としての日記
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 平安時代の宮廷文学と文化
729. 水野 僚子 絵巻物にみる寝殿造.-貴族の住空間をめぐる景観の意味と機能
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と建築・庭園』 竹林舎 実在の建物と王朝文学
730. 三角 洋一 浮舟の出家の時期の到来.-浮舟の出家と『過去現在因果経』・続
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 源氏物語と仏教・神道
731. 松岡 智之 山と苦行と.-平安時代の仏教と文学
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と仏教・神道史
732. 西山 秀人 能因法師の歌枕の旅.-奥州下向を中心に
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 歌枕の成立
733. 仁平 道明 宮廷文学としての和歌.-『古今和歌集』序と「楽」
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 平安時代の宮廷文学と文化
734. 高田 信敬 紫宸殿と清涼殿.-平安時代文学の背景
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と建築・庭園』 竹林舎 文学空間としての平安京内裏
735. 高田 信敬 屏風に描かれた田園.-なりわいの季節に関する一考察
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 儀礼と生活の記録と絵画
736. 高野 晴代 斎宮女御徽子女王.-再度の伊勢下向をめぐって
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 史上の斎宮たち
737. 竹村 信治 説話と通過儀礼
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 文学史にみる通過儀礼
738. 武田 早苗 当子内親王.-道雅の恋
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 史上の斎宮たち
739. 瀧浪 貞子 伊勢斎王制の創始
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 伊勢斎宮の実像
740. 高松 寿夫 平安以前の宮廷文学と東アジア.-七世紀までの漢字漢文受容を中心に
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 王朝の宮廷文学と東アジア