日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
765件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
721. 横井 清 豊穣なる〝歴史の暗闇〟|河原者のいた宇宙「落書」の構造|山中の鬼、
心
に棲む鬼|妖怪たちの環境
刊行年:1986/07/06
データ:『週刊朝日百科』 541 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉5中世Ⅱ
722. - 鳥毛帖成文書屏風|杜家立成|献物帳(藤原公真跡屏風帳)|沙金桂
心
文書|王勃集(詩序)
刊行年:1955/-
データ:『正倉院展目録』 奈良国立博物館
723. 岡田 莊司 謎の「
心
の御柱」-見立てのヒモロギか!御鏡の御杖か!|神饌 神と人との饗宴-神威を高め、神威を享受する|民衆の
心
をとらえた聖と俗のダイナミズム-伊勢信仰と遷宮の歴史|人、自然、共同体を結ぶ祭祀のネットワーク-神道小史|
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
724. 生江 久 武士団の発生と海人社会の習俗
刊行年:1988/05
データ:アーガマ 92 阿含宗総本山出版部 未知の日本史7埋もれた
心
のトポグラフィーⅡ中世編第1章∥本名:高橋 輝雄 武人のルーツと山人・海人・農耕民|古代の軍制と東国武士団の発生基盤としての海人文化|将門・純友はどんな権力を樹立しようとしたのか?|東国武士団の成立 反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖
725. 生江 久 東国政権の宗教的土壌とフロンティア
刊行年:1988/07
データ:アーガマ 94 阿含宗総本山出版部 未知の日本史8埋もれた
心
のトポグラフィーⅡ中世編第2章∥本名:高橋 輝雄 東国統治と奥州統治の伝統|奥州十二年戦争とエミシ社会の伝統|常陸鹿島の神と開拓者オオ氏|八幡太郎伝説と「オオ」「アベ」のルーツ∥奥六郡 反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖
726. 生江 久 東国の天上信仰と流離する貴種
刊行年:1988/08
データ:アーガマ 95 阿含宗総本山出版部 未知の日本史9埋もれた
心
のトポグラフィーⅡ中世編第3章∥本名:高橋 輝雄 帰化人入植地としての東国|千葉氏の妙見信仰と帰化人の天上信仰|東国をめぐる白のイメージ|流離する貴種と頼朝的なるもの 反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖
727. 生江 久 悪党論.-「共同体間」に生息するもの
刊行年:1988/10
データ:アーガマ 97 阿含宗総本山出版部 未知の日本史10埋もれた
心
のトポグラフィーⅡ中世編第4章∥本名:高橋 輝雄 「社会史」の描く悪党|共同体の内部・外部と「共同体間」|後醍醐と異類異形の世界|神秘的存在としての悪党|無限に続くカオスの世へ 反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖
728. 生江 久 世直し論.-「世界通路」再生への蜂起
刊行年:1988/11
データ:アーガマ 98 阿含宗総本山出版部 未知の日本史11埋もれた
心
のトポグラフィーⅡ中世編第5章∥本名:高橋 輝雄 制度としての一味神水と一揆|徳政一揆-「商返」の思想|土俗宗教としての一揆|「世直し」思想の世界観 反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖
729. 生江 久 俗聖論.-俗への還帰の指向
刊行年:1988/12
データ:アーガマ 99 阿含宗総本山出版部 未知の日本史12埋もれた
心
のトポグラフィーⅡ中世編第6章∥本名:高橋 輝雄 ヒジリと「日=火」の信仰|聖俗類別化の時代へ|毛坊主と遊行聖|乞食者と神人共食の世界|生死の「間」をめぐって 反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖
730. 本多 勝一 イヨマンテの日①-若者の訪れに
心
躍らす|②-娘たちは男の品さだめ|③-
心
にくい口琴の贈り物|④-親友の即興歌に嫉妬
心
|⑤-熱狂がさめて家に帰る|⑥-サコロベの開始
心
待ち|⑦-やきもちや恋
心
が交錯|⑧-朗々と英雄のユーカラ|⑨-朗々と英雄のユーカラ|⑩-英雄に興奮する娘たち|⑪-緩急織りまぜた名調子|⑫-宝刀を抜くポンヤンペ|⑬-悪党を追いつめて退治|⑭-強力な妖術が解けた娘|⑮-恩返しに姫をつかわす|⑯-荘厳な終幕に深い感動|⑰-恋敵の歌に思わず感動|⑱-恋敵と泣いて抱き合う|⑲-別離の舞に新たな涙|
刊行年:1982/06/24|25|28-30|07/01|02|05|06|07-09|12|13|14|15|16|19|20
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社 アイヌ民族51-69 アイヌ民族
731. 近藤 成一 歴代亀鑑(島津家文書のうち)|渋谷定
心
置文(入来院家文書のうち)|平忠俊譲状(延時文書のうち)|蒙古合戦勲功賞配分状(入来院家文書のうち)|同|蒙古襲来絵巻
刊行年:2001/12
データ:『時を超えて語るもの 史料と美術の名宝』 東京大学史料編纂所 作品解説(武家文書の世界)
732. 猪股 靜彌 木簡は語る(五一)~(五三)-木簡・重要文化財に指定(上)(中)(下)|同(五六)-飛鳥池出土・請求文木簡|同(六四)-木簡の「目」と「大豆」|同(六五)-正倉院桂
心
請求文書
刊行年:2003/06-08|11|2004/06|07
データ:関西アララギ 58-6~8|11|59-6|7 関西アララギ発行所 万葉雑録(99)~(101)(104)(113)(114) 万葉百話 木簡は語る
733. 池田 証寿|渡辺 さゆり|工藤 祐嗣|高田 智和|紅林 幸子|小森 美香|菅 由美子|松本 道明 『字鏡』(世尊寺本)掲出字データベースの作成.-
心
篇・篇を対象として
刊行年:2001/03
データ:古辞書とJIS漢字 4
734. 大友 幸男 生い立ちと学窓|「貧乏学士」と石川啄木|アイヌウタリとの友情|「ユーカラの塔」への道|「蝦夷=アイヌ論」の展開|先駆者としての試練|
心
豊かな晩年と人脈|「天真の人」あれこれ
刊行年:2001/07
データ:『金田一京助とアイヌ語』 三一書房
735. 牧野 和夫|高橋 悠介 四天王寺国際仏教大学図書館蔵『寶悉地成佛陀羅尼経』奥書識語と随
心
院蔵『大日如来金口所説一行法身即身成仏経』一巻の解題と紹介.-宝珠・舎利と後醍醐天皇の周辺
刊行年:2005/03
データ:実践女子大学文学部紀要 47 実践女子大学
736. 丸山 裕美子 年料雑薬の貢進と官人の薬(諸国輸薬条・五位以上病患条)-藤原宮出土の薬物木簡|写経生の病気と治療-請暇解・不参解と薬物請求文書|『医
心
方』の世界へ-天平九年の典薬寮勘文と太政官符
刊行年:1998/05
データ:『日本古代の医療制度』 名著刊行会
737. 野本 白雲 盛唐時代概観|天平宝字写中阿経|聖武天皇宸翰東大寺西大門十字額|伝聖武天皇宸翰賢愚経|光明皇后御書楽毅論|天平勝宝七年正書
心
経|神護景雲二年写増壱阿含経
刊行年:1930/09
データ:『書道全集』 9 平凡社
738. 田中 卓|春田 宣|幡掛 正浩∥酒井 逸雄(司会) 伊勢への尊崇|中世文芸にみる神宮|神宮と仏教|霊(モノ)と事(コト)|蘇我氏の敬神|神と仏|信仰と信頼|日本文化の特質|
心
の包容力
刊行年:1990/04
データ:『伊勢神宮と日本文化』 神宮文庫 座談会
739. 加瀬 直弥 常設展示「神社祭礼に見るモノと
心
」展示ゾーンの神道資料|特別展「祈りのカタチ-元々本々」|歴史を残す-日本紀と『神皇正統記』|中世経済と神社-久我家文書の世界|寸稿-『吾妻鏡』と神祇信仰|信仰の形-祈る・巡る・舞う
刊行年:2008/10
データ:国学院大学神道資料館館報 9 国学院大学神道資料館
740. 石原 明 薬経太素|輔仁本草|康頼本草|香字抄|香要抄|香薬抄|医略抄|遐年要抄|長生療養方|医家千字文註|衛生秘要抄|延寿類要|延寿撮要|伝屍病廿五方|家伝
心
牛脉治秘决|両目秘伝書|金瘡秘伝
刊行年:1961/08
データ:『群書解題』 20 続群書類従完成会