日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1965件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 林 宗相 邪馬台国の位置と三韓三国との関係について(抄訳)『歴史科学』1965年2号
刊行年:1965/09
データ:
朝鮮
学術通報 2-6
722. 林 宗相 「聖徳太子」について
刊行年:1967/11
データ:
朝鮮
学術通報 4-5
723. 林 宗相 百済―倭関係からみた大和王廷の645年クーデター
刊行年:1968/07
データ:
朝鮮
学術通報 5-3
724. 林 宗相 7世紀中葉における百済-倭関係
刊行年:1970/12
データ:
朝鮮
学術通報 7-5・6
725. 和田 博徳 神功皇后と倭女王卑弥呼
刊行年:1952/04
データ:
朝鮮
学会会報 13
726. 坂元 義種 東アジアの動乱と「天皇」の誕生〈古代
朝鮮
と古代日本〉
刊行年:1993/07
データ:別冊歴史読本 18-20 新人物往来社 東アジアの視点から考える天皇と日本 別冊歴史読本25-17天皇家歴史大事典(2000/09)
727. 米谷 均 1479年に来日した
朝鮮
通信使による対馬紀行詩文集
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(水稲文化の儀礼) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
728. 濱田 耕作 古代土器の研究(完)(日本石器時代の土器|支那最古の土器|支那の彩色土器|殷墟の白色土器|漢代の土器|
朝鮮
の新羅焼と日本の祝部土器)
刊行年:1939/05
データ:考古学論叢 11 考古学研究会 京都帝国大学文学部講義(昭和二年四月開講)|「日本石器時代の土器」の途中から「
朝鮮
の新羅焼土器と日本の祝部土器」まで掲載
729. 金澤 庄三郎 日鮮古代地名の研究
刊行年:1912/06
データ:
朝鮮
総督府月報 東アジアの古代文化1
730. 近藤 時司 日本上古の詩歌集と日韓の使節
刊行年:1934/11
データ:『
朝鮮
論集』 大阪屋号書店
731. 大原 利武 任那加耶考
刊行年:1934/11
データ:『
朝鮮
論集』 大阪屋号書店
732. 大谷 勝真 慧超往五天竺国伝中の一二に就て
刊行年:1934/11
データ:『
朝鮮
論集』 大阪屋号書店
733. 梅原 末治 名鈕細紋鏡の再考察
刊行年:1934/11
データ:『
朝鮮
論集』 大阪屋号書店
734. 藤田 亮策 楽浪封泥攷
刊行年:1934/11
データ:『
朝鮮
論集』 大阪屋号書店
735. 玉井 是博 唐時代の外国奴.-特に新羅奴に就いて
刊行年:1934/11
データ:『
朝鮮
論集』 大阪屋号書店 支那社会経済史研究
736. 鳥山 喜一 金初に於ける女真族の生活形態
刊行年:1934/11
データ:『
朝鮮
論集』 大阪屋号書店
737. 木下 礼仁 北里闌翁の業績について
刊行年:1993/10
データ:『日本書紀と古代
朝鮮
』 塙書房 古代日本語
738. 鬼頭 清明 新羅における都城制の発達
刊行年:1979/03
データ:『
朝鮮
歴史論集』 上 龍溪書舎
739. 門脇 禎二 蘇我氏と渡来人.-聖徳太子をめぐって
刊行年:1991/02
データ:『古代豪族と
朝鮮
』 新人物往来社
740. 坂元 義種 倭の五王.-その遣使と授爵をめぐって
刊行年:1970/06
データ:
朝鮮
史研究会論文集 7 極東書店