日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1705件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 中野 政樹
正倉
院宝物の匙と加盤・鋺
刊行年:1992/02
データ:仏教芸術 200 毎日新聞社
722. 中野 政樹 埋もれた天平文化
刊行年:1992/10
データ:『日本美術全集』 3 講談社
723. 東野 治之 東大寺献物帳と紫微中台
刊行年:2001/11
データ:仏教芸術 259 毎日新聞社
724. 北村 昭斎|木村 法光 熾烈なる光と影の天平工芸
刊行年:1981/07
データ:太陽シリーズ 27 対談
725. 木内 武男 匠の世界|作品解説(黒柿蘇芳染金絵長花形几|蘇芳地金銀絵花形方几|木画紫檀琵琶|檳榔木画箱|朽木菱形木画箱|金薄押新羅琴|螺鈿紫檀琵琶|黒柿両面厨子|桑木木画棊局|沈香木画箱|八角榲匣|刻彫梧桐金銀絵花形合子|蘇芳地金銀絵箱|瑁螺鈿八角箱|紅牙撥鏤尺|木画手箱|百万小塔|瑁貼経台
刊行年:1981/10
データ:太陽シリーズ 28
726. 佐藤 興治 天平の都・平城宮
刊行年:1981/10
データ:太陽シリーズ 28
727. 山崎 昭二郎|関根 真隆 華麗なる古代の文様と彩色
刊行年:1981/10
データ:太陽シリーズ 28 対談
728. 竹西 寛子 琵琶の旅
刊行年:1981/10
データ:太陽シリーズ 28
729. 高橋 隆博 明治の開封
刊行年:1981/07
データ:太陽シリーズ 27
730. 桑原 祐子 請暇解の表現をめぐって.-桑内真公と丸部大人
刊行年:2007/06/23
データ:『
正倉
院文書にみる古代日本語』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 報告
731. 桑原 祐子|竹本 晃|奥村 悦三(パネリスト) 質疑応答
刊行年:2007/06/23
データ:『
正倉
院文書にみる古代日本語』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
732. 石原 通子 布村一夫著作目録
刊行年:1994/02
データ:『
正倉
院籍帳の研究』 刀水書房
733. 小田 富士雄 宗像沖ノ島調査の成果と回顧
刊行年:2003/07
データ:『「海の
正倉
院」沖ノ島』 宗像大社文化.財管理事務局 特別寄稿 続・東奔西走考古抄
734. 福山 敏男 本格的研究に必要な写真版
刊行年:1988/01
データ:『
正倉
院古文書影印集成』内容見本 八木書店
735. 橋本 義彦 刊行の辞
刊行年:1988/01
データ:『
正倉
院古文書影印集成』内容見本 八木書店
736. 柳 雄太郎 伝の設置および但馬国の駅路|律令伝制の成立と展開|駅伝制の再編成
刊行年:2015/02
データ:『律令制と
正倉
院の研究』 吉川弘文館 日本古代の駅伝制
737. 皆川 完一 古代史研究に待望の光明
刊行年:1988/01
データ:『
正倉
院古文書影印集成』内容見本 八木書店
738. 丸山 裕美子 西さんと私
刊行年:2004/03
データ:『洋洋福壽-
正倉
院文書の部屋-』 西洋子さん還暦記念論集刊行会
739. 松原 良樹(指導)|桑原 祐子 請暇不参解について|本文編|補注|請暇不参解総目録
刊行年:2005/12/26
データ:『
正倉
院文書の訓読と注釈』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
740. 松原 良樹(指導)|黒田 洋子 啓・書状について-本編の方法論と目的と意味|地方から安都雄足への書状|経典の請求状|経典の返却状と送り状
刊行年:2009/03
データ:『
正倉
院文書の訓読と注釈』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 安都雄足