日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
849件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 遠山 美都男 厩戸王子と聖徳太子の間
刊行年:2004/05
データ:歴史地理教育 669 歴史教育者協議会
歴史研究
最前線5
722. 山中 章 伊勢国北部における大安寺墾田地成立の背景
刊行年:2002/01
データ:ふびと 54 三重大学
歴史研究
会
723. 鷲谷 豊 佐竹氏入部当初の北秋地方と赤坂朝光
刊行年:2004/09
データ:北羽歴研 史論集 5 北羽
歴史研究
会
724. 斎川 真 法の
歴史研究
の位置と方法|倭国・中華帝国・冊封体制|国家の成立|古代国家|律令国家体制|率両国家の財政|律令国家の変容|鎌倉幕府
刊行年:1998/03
データ:『日本法の歴史』 成文堂
725. 石母田 正|羽生 敦|加藤 文三|遠山 茂樹|吉田 吾郎|本田 公栄|吉村 徳蔵 歴史教育と
歴史研究
の間
刊行年:1963/06
データ:岩波講座日本歴史月報 15 岩波書店
726. 小島 道裕 洛中洛外図屏風の登場人物
刊行年:2009/03
データ:『美術資料に歴史を読む 漆器と洛中洛外図』 総研大日本
歴史研究
専攻
727. 木村 浩一 浪岡城跡にみる中世の生活
刊行年:1992/01
データ:『北の中世-史跡整備と
歴史研究
』 日本エディタースクール出版部
728. 斉藤 利男 よみがえる中世都市・平泉
刊行年:1992/01
データ:『北の中世-史跡整備と
歴史研究
』 日本エディタースクール出版部
729. 石井 進 中世と考古学
刊行年:1992/01
データ:『北の中世-史跡整備と
歴史研究
』 日本エディタースクール出版部 石井進著作集10中世史と考古学・民俗学
730. 高橋 與右衛門 発掘された中世の建物跡
刊行年:1992/01
データ:『北の中世-史跡整備と
歴史研究
』 日本エディタースクール出版部
731. 中村 友一 日本古代の国家と支配秩序
刊行年:2014/10
データ:歴史学研究 924 青木書店 増刊号 2014年度歴史学研究会大会報告 いま、
歴史研究
に何ができるかⅡ‐
歴史研究
という営みを掘りさげる
732. 小井川 和夫|高橋 守克 宮城県対馬遺跡出土の土器
刊行年:1977/11
データ:宮城史学 5 宮城教育大学
歴史研究
会 対馬式=国分寺下層式
733. 鬼頭 清明 古代日朝関係史と民族問題
刊行年:1988/07
データ:奈良歴史通信 29・30 奈良
歴史研究
会 歴史家・鬼頭清明の歩み
734. 神崎 宣武 神事の歴史的重層.-備中の荒神神楽
刊行年:1983/08
データ:中央公論歴史と人物 13-9 中央公論社 生活の
歴史研究
8
735. 鎌倉 佐保 「寄進地系荘園」を捉えなおす
刊行年:2009/06
データ:歴史評論 710 校倉書房
736. 小嶋 茂稔 「倭国」の形成と「邪馬台国」
刊行年:2009/06
データ:歴史評論 710 校倉書房
737. 島津 義昭 磐井の「乱」及びそれ以降について
刊行年:2002/06
データ:『東アジアと江田船山古墳』 雄山閣 磐井の乱をめぐって
738. 柴田 博子 『令集解総索引』とデータベースSHUUGE
刊行年:1995/03
データ:人文学と情報処理 7 勉誠社
739. 渋谷 啓一 「寒早十首」が描く民衆の姿について
刊行年:2009/06
データ:歴史評論 710 校倉書房
740. 澤登 寛聡 特集「文化財としての古文書と記録」企画の趣旨
刊行年:2002/09
データ:法政史学 58 法政大学史学会