日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
862件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 竹内 理三 日本の律令
刊行年:1980/04
データ:『八世紀の日本と東アジア』 4 平凡社
722. 瀧音 能之 「風土記」の編纂
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・平安前期
723. 鈴木 充 建築史(日本)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
724. 杉本 憲司 建築史(中国)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
725. 杉山 二郎 正倉院と東西文化交流
刊行年:1982/04
データ:『遣唐使時代の日本と中国』 小学館 太平洋学会誌12(1981/10)に要旨
726. 新谷 秀夫 金銅幡|子日目利箒
刊行年:2005/10
データ:『天平万葉』 高岡市万葉歴史館 パネル・展示品の解説
波
濤を越えて
727. 西村 汎子 古代の家族・共同体と女性
刊行年:1989/12
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 Ⅶ 山川出版社 古代・中世の家族と女性
728. 西嶋 定生 金石文(中国)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
729. 西嶋 定生 八世紀の東アジア
刊行年:1980/01
データ:『八世紀の日本と東アジア』 1 平凡社 冊封体制
730. 直木 孝次郎|西嶋 定生|上田 正昭 遣唐使の歴史的意義.-政治を中心として
刊行年:1982/04
データ:『遣唐使時代の日本と中国』 小学館 シンポジウム∥太平洋学会誌12(1981/10)に要旨
731. 田村 晃一 考古学はどのように発達したか(朝鮮)|朝鮮|法規(日本)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
732. 熊 徳基 唐王朝の形成と特徴
刊行年:1982/04
データ:『遣唐使時代の日本と中国』 小学館 太平洋学会誌12(1981/10)に要旨
733. 吉崎 昌一 北辺と南島(北辺)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社 擦文文化|オホーツク文化
734. 由水 常雄 出土遺物からみた新羅と日本
刊行年:1980/01
データ:『八世紀の日本と東アジア』 1 平凡社
735. 顧 文璧|林 士民∥蘇 哲訳 寧
波
に現存する日本国大宰府博多津の華僑の石碑研究
刊行年:1986/08
データ:古代学研究 111 古代学研究会
736. 久保 人類学雑誌(第五三巻 第六号)(江上
波
夫氏 蒙古婦人の冠帽「顧姑」に就きて)
刊行年:1938/12
データ:考古学論叢 9 考古学研究会 雑誌展望
737. 久信田 喜一 屋形野・
波
耶武之野・新治州.-『常陸国風土記』行方郡条をめぐって
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
738. 月光 善弘 六口供僧と六
波
羅密.-山形県河北町谷地八幡宮の六供を中心として
刊行年:1986/03
データ:智山学報 35 東北の一山組織の研究
739. 勝俣 隆 「
波
の穂を挑む」と「粟茎に弾かれて」の意図するもの.-常世国への渡航方法に関して
刊行年:1984/07
データ:愛文 20 愛媛大学文理学部国語国文研究会 神話
740. 佐藤 和彦|佐藤 博信 越後国奥山荘
波
月条絵図|越後国荒河保与奥山荘絵図
刊行年:1976/04
データ:『日本荘園絵図集成』 上 東京堂出版