日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1199件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 岸 俊男 所謂『陸奥国戸籍』残簡補考|『所謂「陸奥国戸籍」残簡補考』について
刊行年:1956/02|03
データ:
続日本紀研究
3-2|3
続日本紀研究
会 日本古代籍帳の研究
722. 岸 俊男 古記と雑徭
刊行年:1971/12
データ:
続日本紀研究
158
続日本紀研究
会 日本古代籍帳の研究
723. 岸 俊男 『続日本紀』写本と壬戌歳戸籍
刊行年:1978/12
データ:
続日本紀研究
200
続日本紀研究
会 日本古代文物の研究
724. 河合 ミツ 「奉詔」と「詔使」について.-野村氏の見解に接して
刊行年:1978/06
データ:
続日本紀研究
197
続日本紀研究
会
725. 亀田 隆之 奈良朝末における官制の一考察.-員外国司を中心として
刊行年:1954/04
データ:
続日本紀研究
1-4
続日本紀研究
会 奈良時代の政治と制度
726. 亀田 隆之 内厩寮考
刊行年:1958/05
データ:
続日本紀研究
5-5
続日本紀研究
会 日本古代制度史論
727. 亀田 隆之 大宝軍防令数条の復原と二三の問題
刊行年:1970/07
データ:
続日本紀研究
151
続日本紀研究
会 日本古代制度史論
728. 亀田 隆之 穫丁考
刊行年:1976/08
データ:
続日本紀研究
186
続日本紀研究
会 日本古代制度史論
729. 河内 春人 石山寺遺教経奥書をめぐって
刊行年:2006/08
データ:
続日本紀研究
363
続日本紀研究
会 東アジア文化交流史のなかの遣唐使
730. 堅田 理 墾田永年私財法と浮浪人
刊行年:2001/02
データ:
続日本紀研究
330
続日本紀研究
会 全輸正丁口分
731. 勝浦 令子 光覚知識経の研究
刊行年:1985/12
データ:
続日本紀研究
242
続日本紀研究
会 日本古代の僧尼と社会
732. 志田 諄一 車持氏とその部について(上)(下)
刊行年:1962/07|08
データ:
続日本紀研究
9-7|8
続日本紀研究
会 古代氏族の性格と伝承
733. 笹山 晴生 中衛府設置に関する類聚三代格所載勅について
刊行年:1955/09
データ:
続日本紀研究
2-9
続日本紀研究
会 日本古代衛府制度の研究
734. 鷺森 浩幸 藤原光明子家に関する一史料
刊行年:1996/12
データ:
続日本紀研究
305
続日本紀研究
会
735. 佐久間 竜 官僧について(上)(下)
刊行年:1956/03|04
データ:
続日本紀研究
3-3|4
続日本紀研究
会 日本古代僧伝の研究
736. 佐久間 竜 慶俊の一考察
刊行年:1957/12
データ:
続日本紀研究
4-12
続日本紀研究
会 日本古代僧伝の研究
737. 佐久間 竜 東大寺僧安寛について
刊行年:1958/11
データ:
続日本紀研究
5-11
続日本紀研究
会 日本古代僧伝の研究
738. 坂元 義種 東国総領について.-特に大化改新時における
刊行年:1962/06
データ:
続日本紀研究
9-4・5・6
続日本紀研究
会 陸奥を含む8国管轄
739. 坂元 義種 中国史書対倭関係記事の検討.-藤間生大『倭の五王』を通して
刊行年:1969/05
データ:
続日本紀研究
144・145
続日本紀研究
会 古代東アジアの日本と朝鮮
740. 坂元 義種 卑弥呼.-その遣使と授爵をめぐって
刊行年:1970/04
データ:
続日本紀研究
150
続日本紀研究
会 古代東アジアの日本と朝鮮他