日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1715件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 関根 達人 石廟の成立と展開
刊行年:2011/10
データ:日本考古学 32 日本考古学協会 中世|
近世
|大名墓|霊屋|笏谷石
722. 薛 翹|鄭 東∥久保 智康訳 中国で発見された一五-一八世紀の日本銅鏡
刊行年:1999/03
データ:『日本の美術』 394 至文堂 特別寄稿
723. 鈴木 哲雄 中世における土地の所有と売買
刊行年:2003/04
データ:歴史学研究 774 青木書店
724. 鈴木 日出男 梨壺の五人.-『万葉集』訓読
刊行年:1992/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-3 至文堂 古代における古典学者
725. 鈴木 源 いわき地方の弥生中期墓制に関する覚書
刊行年:1998/09
データ:いわき地方史研究 35 いわき地方史研究会
726. 鈴木 孝庸 平曲.-音曲化された軍記
刊行年:2005/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 70-12 至文堂 鎌倉時代の芸能・歌謡
727. 須賀 みほ 中世における北野天神縁起絵巻の制作.-承久本から光信本へ
刊行年:2008/11
データ:『北野天神縁起を読む』 吉川弘文館 中世・
近世
における北野天神縁起
728. 菅原 文也 古代磐城郡所在郷名の考古学的考察
刊行年:1998/09
データ:いわき地方史研究 35 いわき地方史研究会
729. 西野 隆次 南部利直の初期黒印状について
刊行年:2002/02
データ:岩手史学研究 85 岩手史学会
730. 錦 仁 藤原俊成の歌論と和歌史研究.-〈和歌史〉の構想をめぐって
刊行年:1992/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-3 至文堂 中世における古典学者
731. 西田 泰民 聖徳太子の玉手箱
刊行年:1995/01
データ:土車 73 古代学協会 六角堂出土(
近世
)
732. 奈倉 哲三 幕末の民衆と天皇.-認識と諷刺
刊行年:2008/05
データ:『天皇・天皇制をよむ』 東京大学出版会
近世
733. 中村 義雄 儀式と餅
刊行年:1972/02
データ:日本古典文学全集月報 14 小学館 古典文学の背景2。42
近世
俳句俳文集
734. 永村 眞 中世真宗高田門徒の「聖教」.-真仏撰述の抄物を通して
刊行年:2006/09
データ:『日本社会における仏と神』 吉川弘文館 中世・
近世
の社会と仏教
735. 外村 南都子 早歌と武家社会
刊行年:2005/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 70-12 至文堂 鎌倉時代の芸能・歌謡
736. 外村 展子 寺院に培われた延年.-板東の場合
刊行年:2005/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 70-12 至文堂 鎌倉時代の芸能・歌謡
737. 津本 信博 『土佐日記』はなぜ、何のために書かれたか
刊行年:1993/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 38-2 学燈社 古代の日記の謎
738. 筑波 常治 日本の植物栽培、二つの流れ.-村の農業と町の園芸
刊行年:2000/10
データ:『日本の風と俗』 つくばね舎 現代に至る風俗の諸相
近世
農書
739. 山中 裕 歴史と文学
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂
740. 吉井 克信 慶聞坊龍玄考.-本願寺蓮如の常随弟子について
刊行年:1999/10
データ:『日本仏教の史的展開』 塙書房 戦国・
近世
仏教の諸相