日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
957件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 荒竹 清光 「前方後円墳」研究への疑問.-
関東
の前方後方墳を手がかりに
刊行年:2007/05
データ:東アジアの古代文化 131 大和書房
722. 足立 拓朗 古代の
関東
地方における鍛冶について.-羽口と鍛冶炉を中心として
刊行年:1993/05
データ:史友 25 青山学院大学史学会 研究ノート
723. 渥美 賢吾
関東
系土師器と湖西産須恵器と.-土器のうごきからみた7世紀の東国
刊行年:2011/03
データ:『東国の地域考古学』 六一書房 定着と漂泊-古代・中世
724. 穴澤 義功 各地域の製錬・鍛冶遺構と鉄研究の現状(
関東
地方)
刊行年:1991/01
データ:『日本古代の鉄生産』 六興出版 シンポジウム「日本古代の鉄生産」
725. 浅野 晴樹 東国における中世在地系土器について.-主に
関東
を中心にして
刊行年:1991/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 31 国立歴史民俗博物館
726. 阿久津 久 尾崎前山遺跡の発掘の概要|製鉄遺構の年代|
関東
の製鉄跡
刊行年:1982/12
データ:『古代日本の鉄と社会』 平凡社 尾崎前山製鉄遺跡|発掘結果をめぐって|九~一〇世紀の東国と尾崎前山
727. 岩井 顕彦 東北南部・
関東
北部の弥生時代中・後期墓制の変遷
刊行年:2003/11
データ:物質文化 76 物質文化研究会
728. 大塚 初重 東国における発生期古墳の様相.-特に
関東
地方を中心として
刊行年:1977/03
データ:駿台史学 40 駿台史学会
729. 小川 剛生 地方領主の文芸愛好(
関東
歌壇の勃興|古今伝授の成立)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
730. 大谷 弘幸 照葉樹林帯からナラ林帯へ移行地帯の水田.-東海東部・中部・
関東
刊行年:2004/07
データ:考古学ジャーナル 518 ニューサイエンス社
731. 植木 武 「
関東
地方における前方後円墳マウンド形態からみた系譜関係」.-仮説生成を含めて
刊行年:2001/03
データ:『考古聚英』 梅澤重昭先生退官記念論文集
732. 会下 和宏 東日本の弥生墳墓副葬品に関する覚書.-中期後半以降の中部~
関東
地域を中心に
刊行年:2002/04
データ:博古研究 23 博古研究会
733. 恵津森 義行 戦国期
関東
における熊野先達の存在形態.-年行事職の成立を中心として
刊行年:1996/02
データ:『日本史論叢』 柴田一先生退官記念事業会
734. 内山 俊身 征夷事業における軍事物資輸送について.-
関東
の二大河川水系の問題から
刊行年:1998/03
データ:茨城県立歴史館報 25 茨城県立歴史館
735. 丑野 毅
関東
地方の打製石包丁について.-用土・平遺跡 補遺
刊行年:1997/03
データ:『堅田直先生古希記念論文集』 真陽社
736. 牛山 佳幸 女人上位の系譜(上)(下).-
関東
地方の女体社の起源と性格をめぐって
刊行年:1992/02|08
データ:月刊百科 352|358 平凡社
737. 城倉 正祥
関東
の埴輪生産の一例とその背景.-千葉県九十九里地域の事例
刊行年:2003/05
データ:溯航 21 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会 考古談話会 第49回例会『新人発表会』発表要旨
738. 堀田 璋左右
関東
に於ける鶴岡八幡宮の勢力.-古文書より見たる鶴岡の社領
刊行年:1928/10
データ:歴史地理 52-4 日本歴史地理学会
739. 菱沼 勇 志賀剛博士著「式内社の研究」第六巻(
関東
篇)の紹介
刊行年:1984/09
データ:式内社のしおり 29 式内社顕彰会 彙報
740. 比田井 克仁 東北における古墳出現期の二つの流れ.-
関東
とのかかわりから見て
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ