日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
803件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
760
780
800
721. 土谷 恵 仁和寺御室の世界
刊行年:1987/07/12
データ:『週刊朝日百科』 593 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
722. 川尻 秋生 大化の改新と房総(房総の国造と部民|大化の改新と房総)∥古代の交通路(海上交通|内海交通)∥古代房総の荘園(摂関・
院政
期の経済)|平将門の乱(群盗の蜂起|平将門の乱|将門の乱の影響)|
院政
と房総(
院政
期の房総の国司|平氏政権と房総)∥文学にみる古代の房総(和歌に歌われた房総)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 古代国家の形成と房総∥律令制下の房総-奈良時代の房総∥荘園と武士の成立-平安時代の房総∥古代房総の文学と美術
723. 来水 明子 八幡太郎義家-東国源氏の棟梁|白河法皇-
院政
の創始者|源氏の八幡信仰|清原氏
刊行年:1975/05
データ:『人物探訪・日本の歴史』 2 暁教育図書
724. 佐々木 恵介 摂関政治と貴族の生活|受領と平安時代の交通|
院政
と平安時代後期の文化
刊行年:2005/03
データ:『日本の古代』 放送大学教育振興会
725. 佐藤 雄基 院庁下文と国司庁宣.-
院政
期~鎌倉初期の院権力の諸段階について
刊行年:2009/10
データ:鎌倉遺文研究 24 鎌倉遺文研究会(発行)|吉川弘文館(発売) 日本中世初期の文書と訴訟
726. 佐野 みどり 物語る力-中世美術の場と構想力(物語を表す|
院政
期の造形|多様な展開)
刊行年:2002/10
データ:『日本の中世』 7 中央公論新社
727. 酒井 宏治
院政
期~鎌倉期の議政官の研究.-現在・前官と本座勅許(本座宣旨)
刊行年:1994/01
データ:日本史研究 377 日本史研究会 部会ニュース
728. 五味 文彦 戸田芳実著『中右記 躍動する
院政
時代の群像』(日記・記録による日本歴史叢書 古代中世編五)
刊行年:1979/12
データ:史学雑誌 88-12 山川出版社 新刊紹介
729. 小林 加代子 楊貴妃と琵琶.-楽琵琶の三曲の一つ「楊真操」と
院政
期の漢籍受容
刊行年:2014/07
データ:アジア遊学 174 勉誠出版 寺社圏と技芸
730. 小原 仁
院政
期文化人貴族の思想動向.-釈蓮禅(藤原資基)を中心にして
刊行年:1971/03
データ:日本歴史 274 吉川弘文館
731. 朧谷 寿 藤原道長-娘を三后に栄華極める|後白河上皇-武士を操って奔放な
院政
刊行年:1993/03
データ:『千年の息吹き』 上 京都新聞社 京都新聞連載「千年の息吹き」
732. 小野 泰央 『後二条師通記』に見られる漢籍依拠.-
院政
期官人の生活と中国思想
刊行年:2011/10
データ:東洋文化 復刊117 無窮会 中世漢文学の形象
733. 小野 泰央 『後二条師通記』に見られる漢籍依拠.-
院政
期官人の生活と中国思想
刊行年:2011/10
データ:東洋文化 107 無窮会 東洋の学藝
734. 尾野 善裕 古代緑釉陶器生産の終焉.-
院政
期の尾張における緑釉陶器・円塔生産の可能性
刊行年:2003/01
データ:考古学雑誌 87-1 日本考古学会 研究ノート
735. 大山 喬平 武士と荘園(内乱と武門の登場|摂関政治と地方の動揺|
院政
時代の国衙と荘園)
刊行年:1974/03
データ:『兵庫県史』 1 兵庫県
736. 白井 克浩 摂津住吉社の神領興行訴訟と「神代記」.-
院政
期~鎌倉後期の相論事例を通して
刊行年:2000/11
データ:ヒストリア 172 大阪歴史学会
737. 小松 馨
院政
期に於ける朝廷の神祇信仰.-令制四箇祭の変容と院公卿勅使を中心に
刊行年:1993/03
データ:『後白河院-動乱期の天皇』 吉川弘文館
738. 橋本 義彦
院政
一覧|三后一覧|女院一覧|皇室系図|皇居一覧|年号一覧|公家官制一覧|官位相当表|官位唐名異称一覧
刊行年:1983/11
データ:『日本史総覧』 Ⅰ 新人物往来社
739. 野口 実 房総と
院政
(上総氏と千葉氏|保元・平治の乱と房総の武士団)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 荘園と武士の成立-平安時代の房総
740. 安原 功
院政
期加賀国における院勢力の展開と在地社会.-『医心方』紙背文書の一考察
刊行年:1992/09
データ:ヒストリア 136 大阪歴史学会