日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[7201-7220]
7100
7120
7140
7160
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7201. 山本 行彦 六・七世紀の土地関係について.-吉村武彦
氏
「律令制的班田収授制の歴史的前提について-国造制的土地所有に関する覚書-」を読んで
刊行年:1980/01
データ:国史研究会年報 1 慶應義塾大学大学院国史研究会
7202. 松見 正一 能の本説としての室町軍記.-『鎌倉大草紙』を中心にみた小山
氏
の乱と能「安犬」の成立をめぐって
刊行年:1998/03
データ:『軍記文学の系譜と展開』 汲古書院
7203. 白須 淨眞 トゥルファン古墳群の編年とトゥルファン支配者層の編年.-麹
氏
高昌国の支配者層と西州の在地支配者層
刊行年:1992/07
データ:東方学 84 東方学会
7204. 辰巳 和弘 平群谷古墳群と平群
氏
-再論|上宮王家と古代平群地域-聖徳太子、斑鳩の夢|古代地域王権と水の祭儀
刊行年:1994/06
データ:『地域王権の古代学』 白水社 飽波評|葦垣宮|伊福部|淡海県
7205. 辰巳 正明 悲劇の宰相、長屋王|長屋王因縁の系譜|危険思想「左道」とは何か|藤原
氏
門流の政治と文学|作宝楼の文学
刊行年:1994/06
データ:『悲劇の宰相長屋王-古代の文学とサロンと政治』 講談社
7206. 田島 公 「美濃国池田郡の条里」追考.-「安八磨(安八)郡名の由来と紀(池田)
氏
系図」所引美濃国池田郡関係史料の検討
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂 古代の歴史空間と地図
7207. 田島 公 土御門家(村上源
氏
)の断絶と相伝記録(日記)等の行方.-東山御文庫蔵「大徳寺文書」所収「土御門有通遺迹勅許申状案」の紹介と検討
刊行年:2005/07
データ:ぐんしょ(再刊) 69 続群書類従完成会
7208. 瀧浪 貞子 古代国家の誕生.-仏教信仰と律令国家の始まり|平安王朝の時代.-千年王都の誕生と藤原
氏
の栄華
刊行年:2007/12
データ:『ビジュアル版日本史1000人』 上 世界文化社 時代背景を読む
7209. 竹内 孝|中村 和之|
氏
江 敏文|鈴木 邦輝 名寄市北国博物館所蔵の「南貝塚式土器」の胎土中の砂粒の化学分析
刊行年:2020/03
データ:北国研究集録 17 名寄市北国博物館
7210. 瀧川 政次郎 二条陣屋小川
氏
の盛衰|京都所司代と京都町奉行|公事宿としての二条陣屋|二条陣屋の建物と忍術 付録 忍術の源流|公事宿編述『秘下会』解題補遺
刊行年:1962/12
データ:『二条陣屋の研究』 早稲田大学比較法研究所 公事師・公事宿の研究
7211. 高柳 さつき 延暦寺-開祖を輩出した仏教の拠点|園城寺-密教を重視した寺門派の拠点|中尊寺-奥州藤原
氏
の栄華を伝える|富貴寺-国東半島に残る阿弥陀堂
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-2平安時代
7212. 高橋 秀樹 「北条政子」の誕生|
氏
と家(
氏
から家へ|中世における
氏
と一門|
氏
の名と家の名)|結婚と居住(政子の結婚|結婚の始まりと居住形態|貴族たちの結婚|中世後期の居住形態)|家の継承と相続(家の象徴-武士の場合|家の象徴-貴族の場合|家と家業|家の分立と相続制の変化|家継承のジェンダー)|家内のジェンダー(貴族の家政機関|藤原忠実家の家計|三条西実隆家の家計|追善仏事のジェンダー|絵巻にみる家内労働)|さまざまな性(子どものジェンダー|ボーダーレスな性|婚外性愛と性の主従化)
刊行年:2004/04
データ:『中世の家と性』 山川出版社
7213. 高橋 裕次 不空羂索神呪心経(藤原高子願経)|新楽府断簡四種|七徳舞(白
氏
文集断簡)|五絃琴譜|書状|和歌懐紙「見花・折花」|詩懐紙
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(宮廷貴族の生活)
7214. 高橋 美久二 嵯峨野の古墳と秦
氏
-突然現われる古墳 強大な財力と技術で開発|正道官衙遺跡-奈良時代の郡役所 地方支配の基点の位置に
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
7215. 高橋 健一 谷間に分け入る石田伊達
氏
-山の恵みにかえて|桑折郷にも関東下知状-心円子女の裁判沙汰|必死に言上、所領の安堵-現れた一所の競合者
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 中世
7216. 高橋 慎一朗 序-本書の課題と構成|鎌倉甘縄に見る武家地と寺院|金沢
氏
と鎌倉および六浦|洛中地口銭と室町幕府|結|あとがき
刊行年:1996/08
データ:『中世の都市と武士』 吉川弘文館
7217. 関 周一 尚巴志-尚
氏
は琉球をどのように統一したか|王直-日本に鉄砲をもたらした和寇の大親分の謎
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
7218. 鈴木 正博 「砂沢式縁辺文化」生成論序説.-「砂沢式」南下と連動した「藤堂塚S式」の制定と杉原荘介
氏
命名「有肩甕」の今日的評価
刊行年:2000/05
データ:婆良岐考古 22 婆良岐考古同人会
7219. 鈴木 靖民 森克己「遣唐使と新羅との関係-鈴木靖民
氏
の批判に答う-」(「中央大学文学部紀要」四九・一九六八刊)
刊行年:1969/04
データ:朝鮮史研究会会報 23 朝鮮史研究会 例会報告《関東部会》 一九六八年十二月(第一一一回) 論文評
7220. 鈴木 国弘 今昔の世界|治承・寿永の乱(治承・寿永の乱|平
氏
の繁栄|鎌倉幕府)|貞永式目(鎌倉武士の社会)
刊行年:1983/04
データ:『日本の中世-その社会と文化-』 梓出版社