日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7759件中[7241-7260]
7140
7160
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7320
7241. 水野 祐 大津皇子謀反事件についての一考察.-特に草壁皇子尊の年齢の誤謬より見たる事件真相に関する批判的考証
刊行年:1981/03
データ:古代 69・70 早稲田大学
考古
学会 非情の世紀 下
7242. 三浦 到 高橋美久二さんと林遺跡の思い出
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
7243. 三浦 圭介 北日本古代の集落・生産・流通
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版 歴史
考古
古代篇 防御性集落
7244. 三浦 純夫 加賀・能登の古代道路遺構
刊行年:1999/03
データ:『
考古
学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会
7245. 三上 喜孝 古志田東木簡が語る古代長者の世界
刊行年:2003/10
データ:『古代長者の世界-古志田東遺跡展-』 山形県立うきたむ風土記の丘
考古
資料館
7246. 三上 喜孝 「鴨御神」小考.-古代の農耕祭祀に関わる一資料
刊行年:2006/10
データ:『古代の信仰と社会』 六一書房 文献編 上荒屋遺跡|庄内神
7247. 丸川 義広 高橋さんの思い出
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
7248. 松本 秀人 高橋美久二さんの思いで
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
7249. 真鍋 成史 製鉄炉出土の残留滓について
刊行年:2007/07
データ:『
考古
学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会
7250. 松田 輝哉 北海道の出土模鋳銭
刊行年:2001/06
データ:『中世の出土模鋳銭』 高志書院 東北の出土模鋳銭 トピックⅠ
7251. 松田 度 造り出しにみる埴輪配置の構造.-松阪市宝塚一号墳の事例から
刊行年:2007/07
データ:『
考古
学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会
7252. 松村 茂 高橋先生との思い出
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
7253. 松村 英之 南北朝期における京と北辺の堀
刊行年:1999/03
データ:『
考古
学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会 付篇
7254. 松崎 俊郎 高橋美久二さんの思いで
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
7255. 松下 正司 歴史時代に関する
考古
学研究の動向(宮跡の発掘の進展|寺院跡調査の増大)
刊行年:1973/03
データ:日本
考古
学年報 24 日本
考古
学協会 1971年度の日本
考古
学界-学界の動きと研究の動向
7256. 松下 正司 歴史時代(中・近世)研究の動向
刊行年:1978/04
データ:日本
考古
学年報 29 日本
考古
学協会 1976年度の日本
考古
学界-学界の動きと研究の動向
7257. 野見山 久美 『高橋先生と鍋を囲む会』と博物館実習
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都
考古
刊行会 思いで
7258. 野村 崇 北海道の亀ガ岡文化
刊行年:1984/02
データ:『北海道の研究』 1 清文堂出版 北海道縄文時代終末期の研究
7259. 高野 晋司 対馬・壱岐の古代
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 歴史
考古
古代篇
7260. 高野 陽子 弥生時代における竪穴式住居の炉形態に関する一考察
刊行年:2007/07
データ:『
考古
学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学
考古
学シリーズ刊行会