日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7261-7280]
7160
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7320
7340
7261. 木下 良 日本
古代
官道の復原的研究に関する諸問題.-特にその直線的路線形態について
刊行年:1978/03
データ:人文研究 70 神奈川大学人文学会
7262. 木下 良 常陸国
古代
駅路に関する一考察.-直線的計画古道跡の検出を主として
刊行年:1984/01
データ:国学院雑誌 85-1 国学院大学広報課
7263. 木下 良 金田章裕著『
古代
日本の景観 方格プランの生態と認識』
刊行年:1994/07
データ:日本歴史 554 吉川弘文館 書評と紹介
7264. 木下 良
古代
の北陸道|古地図にみる越中国新川郡の地形変化
刊行年:1995/05
データ:『北陸道の景観と変貌』 古今書院 藤岡謙二郎監修
7265. 木下 良 日本
古代
道のなかでの武蔵路.-東山道から東海道へ
刊行年:1997/11
データ:多摩のあゆみ 88 たましん地域文化財団
7266. 木下 良 奈良時代の交通制度と道路(
古代
道路についての誤解|きわめて計画的な
古代
国家|全国的な計画道路網の存在|世界の
古代
道路に見る共通性|
古代
の駅|伝馬と郡家|水駅について)|平安時代の制度と道路の変化(伝馬の廃止と復活|駅路と伝路の統合|全国の駅名を残す『延喜式』|衰えゆく駅伝制)
刊行年:1998/09
データ:『道と駅 日本を知る』 大巧社
7267. 木下 良 相摸・武蔵間の
古代
東海道の経路.-森田悌氏説に対する私見
刊行年:2010/03
データ:品川歴史館紀要 25 品川区立品川歴史館
7268. 君島 武史 東北地方の製塩土器(2).-二十一平遺跡と三陸沿岸の
古代
製塩土器
刊行年:2004/03
データ:北上市立埋蔵文化財センター紀要 3 北上市立埋蔵文化財センター
7269. 君島 武史
古代
集落から検出される焼成遺構.-立花南遺跡の再検討を元に
刊行年:2007/03
データ:北上市立埋蔵文化財センター紀要 4 北上市立埋蔵文化財センター
7270. 木村 茂光 卒論のよしあしを決めるテーマの設定.-日本
古代
・中世史の場合
刊行年:1993/06
データ:歴史評論 518 校倉書房
7271. 桑原 滋郎 「
古代
地方都市多賀城」における「多賀城跡南門」と「南北大路」
刊行年:2000/05
データ:宮城考古学 2 宮城県考古学会
7272. 桑原 公徳 条里遺構の面積を中心にしてみた
古代
開発.-河内国を例にとって
刊行年:1963/09
データ:歴史地理学紀要 5
7273. 桑原 祐子 奈良女子大学21世紀COEプログラム「
古代
日本形成の特質解明の研究教育拠点」
刊行年:2006/10
データ:鴨東通信 63 思文閣出版 人文科学の最前線
7274. 群馬県史編纂委員会原始
古代
史部会文献分科会編 上野国司・郡司表の作成
刊行年:1986/03
データ:群馬県史研究 23 群馬県
7275. 氣賀澤 保規 池田温編『日本
古代
史を学ぶための漢文入門』
刊行年:2007/04
データ:日本歴史 707 吉川弘文館 書評と紹介
7276. 氣賀澤 保規 趙振華著『洛陽
古代
銘刻文献研究』所載墓誌等主要石刻資料目録
刊行年:2011/03
データ:東アジア石刻研究 3 明治大学東アジア石刻文物研究所 新刊紹介
7277. 煙山 英俊 能代市史編さん委員会『能代市史』通史編Ⅰ 原始・
古代
・中世
刊行年:2010/03
データ:秋大史学 56 秋田大学史学会
7278. 胡 潔
古代
日本の婚姻形態に関する一考察.-中日両国における妻妾の呼称の相違を通じて
刊行年:1997/03
データ:人間文化研究年報 20 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
7279. 胡 潔
古代
日本の婚姻形態と妻妾制の導入.-居住・親族名称・呼称を中心に
刊行年:2012/09
データ:アジア遊学 157 勉誠出版 日本
7280. 呉 鉉烈
古代
日本芸能と韓半島.-「郷楽雑詠」と「新猿楽記」
刊行年:1999/03
データ:法政大学大学院紀要 42 法政大学大学院