日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7388件中[7261-7280]
7160
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7320
7340
7261. 釋 惠敏 デジタル化した古籍校勘版本の處理技術.-CBETA大正藏電子佛典を例として
刊行年:2004/11
データ:漢字と
文
化 特集号
文
部科学省21世紀COEプログラム「東アジアにおける人
文
情報学研究教育拠点-漢字
文
化の全き継承と発展のために」(京都大学人
文
科学研究所) 京都大學人
文
科學研究所 創立75周年記念「中國宗教
文
獻研究 國際シンポジウム」(プログラムと発表要旨)
7262. ファブリツィオ・プレガディオ 道教研究におけるデジタル資源
刊行年:2004/11
データ:漢字と
文
化 特集号
文
部科学省21世紀COEプログラム「東アジアにおける人
文
情報学研究教育拠点-漢字
文
化の全き継承と発展のために」(京都大学人
文
科学研究所) 京都大學人
文
科學研究所 創立75周年記念「中國宗教
文
獻研究 國際シンポジウム」(プログラムと発表要旨)
7263. 羽下 徳彦 奥州合戦|多賀国府と仙台|分裂と競合の時代|伊達氏の進出
刊行年:1989/07
データ:『仙台の歴史』 宝
文
堂出版 中世 鞭館の陣|留守氏と地頭|板碑のこころ∥動乱の世へ|岩切城合戦|市と在家∥管領と国人|留守氏旧記は語る|道と舘∥伊達氏のおこり|伊達氏と留守氏・国分氏|政宗登場
7264. アナトール・F・スタルツェフ∥大島 稔|永山 ゆかり訳 アムール川流域および沿海地方におけるツングース諸民族の伝統的生業の現在と過去
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 露
文
要旨は『北方諸民族
文
化のなかのアイヌ
文
化-生業をめぐって-』第14回北方民族
文
化シンポジウム報告(北海道立北方民族博物館編)「アムール川流域、沿海地域のツングース諸族の伝統的および近代的生業活動」(2000/03)として
7265. 杉本 一樹 古
文
書の調査
刊行年:1991/03
データ:正倉院年報 13 宮内庁正倉院事務所 未収戸令貴解・写経司啓・経師所解 日本古代
文
書の研究
7266. 吉田 一彦 仏教の伝来と流通
刊行年:2010/08
データ:『新アジア仏教史』 11(日本Ⅰ) 佼成出版社 仏教伝来の歴史的位置|『日本書紀』が描く仏教伝来|仏教伝来五三八年説の系譜|飛鳥寺の成立|聖徳太子の成立と聖徳太子信仰|仏教の流通
7267. 國平 健三 日吉矢上古墳出土品|厚木市登山一号墳出土埴輪|綾瀬市宮久保遺跡出土木簡|秋草
文
壺|鎌倉市国指定史跡永福寺跡内経塚出土品|鎌倉市今小路西遺跡北谷出土の輸入陶磁器|青磁香炉|青磁鉢|鎌倉覚園寺開山塔・大燈塔納置品|鎌倉極楽寺忍性塔納置品|極楽寺順忍塔納置品
刊行年:2003/10
データ:『重要
文
化財-かながわ考古展』 神奈川県立歴史博物館 論考および指定品解説
7268. 久曾神 昇 万葉集の用字法と書道|法隆寺五重塔落書|孝謙天皇宣命|万葉仮名
文
書|正倉院
文
書紙背落書和歌|仏足石歌碑|阿直岐・王仁・阿知使主・小野妹子・旻・高向玄理・持統天皇・葛野王・黄
文
本実・巨勢宿奈麻呂・石川年足・
文
室浄三・吉備真備・石上宅嗣・大伴家持(書人小伝)
刊行年:1954/10
データ:『書道全集』 9 平凡社
7269. 久曾神 昇 仮名
文
書の概略(奈良時代|平安前期|平安中期|平安後期)|仮名書状の研究(虚空蔵菩薩念誦次等紙背
文
書|不空三蔵表制集紙背
文
書|潅頂阿闍梨宣旨官牒紙背
文
書|諸仏菩薩釈義紙背
文
書|三宝感応要録紙背
文
書|
文
泉抄紙背
文
書|平家関係書状|西行関係書状|仮名書状の
文
芸性)
刊行年:1968/10
データ:『平安時代仮名書状の研究』 風間書房
7270. 島田 好 解説(黒龍江下流域の沿革|間宮氏入韃前の日露の葛藤|入韃の目的|東韃行程|本書に現はれたる民族|間宮海峡の発見|満州仮府|イチヤホヲト|サンタンコエの石碑|サンタンコエの露清の戦跡|本書に現はれたる土語|付録の満
文
|著者略伝)
刊行年:1938/07
データ:『東韃紀行』 南満州鉄道(株)総裁室庶務課
7271. 坂本 賞三 「延喜・天暦の聖代」とは何か|三善清行の意見封事|摂関政治は律令制とどうちがうか|諸国申請雑事|地方政治はどのようなしくみで行われていたか|富豪層と「名」|尾張国解
文
の事件はどのような意義があったか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍 道長の荘園|荒廃公田
7272. 斎藤 忠 陵墓(一般|各遺跡)|古墓(一般|各遺跡)|古墳(一般|各遺跡)|付 那須国造碑と上野三碑-参考 多賀城碑・壺碑|引用
文
献解説(地誌関係|随筆関係|紀行・日記関係|寺社由緒記・縁起関係|金石
文
関係|陵墓関係|古墳墓関係|その他)|遺跡等所在地別索引|引用
文
献索引
刊行年:1971/09
データ:『日本古代遺跡の研究』
文
献編下 吉川弘
文
館
7273. 齋藤 融 学問と
文
学(大学寮における教育|国学における教育|明経道|明法道|紀伝道|
文
章道|算道|阿倍仲麻呂|淡海三船|石上宅嗣)|史書・地誌(古事記|日本書紀|六国史|風土記|稗田阿礼|太安麻呂|舎人親王|日本霊異記|正倉院
文
書|木簡|金石
文
|漆紙|『寧楽遺
文
』)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・
文
化
7274. 石附 喜三男 北海道の古代遺跡(古代
文
字は何を語るか-手宮・フゴッペ洞穴に刻まれた
文
様の性格|オホーツク海洋民の故郷はどこか-骨角器・モヨロ貝塚等の出土品からの考察|マンモスを追って来た人々は誰か-前期白滝
文
化と関連遺跡について|プレ・アイヌとはどんな人々か-擦
文
文
化にみる本州とのちがい)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版
7275. 石原 明 薬経太素|輔仁本草|康頼本草|香字抄|香要抄|香薬抄|医略抄|遐年要抄|長生療養方|医家千字
文
註|衛生秘要抄|延寿類要|延寿撮要|伝屍病廿五方|家伝心牛脉治秘决|両目秘伝書|金瘡秘伝
刊行年:1961/08
データ:『群書解題』 20 続群書類従完成会
7276. 今永 清士 樹木象臈纈屏風(ろうけつ染めの屏風)|布袋(からし袋)|孔雀
文
刺繍幡|花喰鳥刺繍残片|久太袴(はかま)|呉女背子(そでなし)|駒形帯(広巾のおび)|纐纈布袍(しぼり染めのうわぎ)|赤紫臈纈几褥(ろうけつ染めのうわしき)|錦襪(錦のくつした)|履(くつ)
刊行年:1981/10
データ:『特別展正倉院宝物』 東京国立博物館
7277. 海保 嶺夫 はじめに|エゾ地の交易|エゾから見たエミシ論|エゾの登場|エゾと察
文
文
化|波濤を越えて|未完の王権|「エゾ」政権から「和人」政権へ|底抜け鎖国体制-北からの道・北への道|エゾ地の閂|エゾ地の人別帳|北方史研究私論-おわりにかえて
刊行年:1996/02
データ:『エゾの歴史-北の人びとと「日本」』 講談社
7278. 小野 勝年 威奈大村金堂骨蔵器|伊福吉部徳足銅製骨蔵器|船氏王後墓誌銅板|小野毛人墓誌銅板|
文
袮麻呂墓誌銅板と箱|佐井寺僧墓誌銀板|小治田安万侶墓誌金堂板|美努岡万呂墓誌銅板|石川年足墓誌金堂板|山代真作墓誌金堂板|行基墓誌銅板残欠|宇治宿袮墓誌銅板残欠
刊行年:1961/11
データ:『天平の地宝』 朝日新聞社
7279. 大谷 光男 日本関係(『日本書紀』の日食記事|天磐戸の伝説|『日本書紀』の月食記事|『日本書紀』の彗星記事|『日本書紀』にみられる赤気|『日本書紀』の暦日|日本古代の金石
文
の暦日|中平紀年銘の大刀|『出雲国風土記』勘造の日付|正倉院所蔵の具注暦
刊行年:1976/05
データ:『古代の暦日』 雄山閣出版
7280. 上杉 和彦 石井良助『大化改新と鎌倉幕府の成立』創
文
社,1958(増補版,1972)|上杉和彦『日本中世法体系成立史論』校倉書房,1996|河野房雄『平安末期政治史研究』東京堂出版,1979|谷森饒男『検非違使を中心としたる平安時代の警察状態』私家版,1921(柏書房,1980)
刊行年:2003/12
データ:『日本史
文
献事典』 弘
文
堂 第Ⅰ部