日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7261-7280]
7160
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7320
7340
7261. 齋藤 健 山形県飽海郡遊佐町上高田遺跡
刊行年:1998/07
データ:日本考古学年報 49 日本考古学協会 1996年度に注目された発掘調査の概要
7262. 齊藤 壽胤 祭りと信仰(民間の信仰)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 民俗編 鹿島流し
7263. 齋藤 淳 古代北奥・北海道の地域間交流
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代蝦夷』 高志書院 海峡以南の世界と北海道
7264. 斎藤 晨二 シベリアのタイガと先住民文化
刊行年:1994/03
データ:『北方針葉樹林帯の人と文化』 北方文化振興協会
7265. 斎藤 岳 蛇紋岩製磨製石斧の製作と流通.-渡島半島と本州北端部の間で
刊行年:2003/03
データ:北海道考古学 39 北海道考古学会 海峡の断絶期|擦切磨製石斧|神居古潭帯
7266. 斎藤 忠 平泉の土地
刊行年:1958/12
データ:人物叢書附録 12 吉川弘文館 『奥州藤原氏四代』 平泉町史総説総論編附録(1988/02)
7267. 斎藤 忠 城柵跡研究の展望|城柵跡の研究
刊行年:1968/12
データ:『日本古代遺跡の研究』 総説編 吉川弘文館 城柵跡 西日本古代山城の研究
7268. 斎藤 忠 日本における考古学の動向と課題
刊行年:1971/04
データ:日本歴史 275 吉川弘文館 考古学講座① 擦文文化|オホーツク文化 日本考古学の現状と課題
7269. 斎藤 忠 宮城跡(一般|各遺跡)|国府・郡衙・大宰府(付 屯倉)(一般|各遺跡〈国府・郡衙|大宰府|屯倉)|城柵(一般|各遺跡〈神籠石式山城|東北式城柵|朝鮮式山城等|チャシ式砦(後世の館も含む)〉)|寺院跡(一般|各遺跡)|住居・集落関係遺跡(居館伝承地等も含む)(各遺跡〈埋没家屋|居館伝承地(長者屋敷)|居館伝承地(雑)|北日本の竪穴〉)|窯跡その他生産関係遺跡(一般|各遺跡)|経塚関係遺跡(各遺跡|参考 十三塚)|関と牧(各遺跡〈関|牧〉)
刊行年:1971/09
データ:『日本古代遺跡の研究』 文献編上 吉川弘文館
7270. 斎藤 忠 学史上における沼田頼輔の業績
刊行年:1975/03
データ:『日本考古学選集』 5 築地書館
7271. 齊藤 主税 高瀬山遺跡(一期地区)について
刊行年:1999/02
データ:山形県地域史研究 24 山形県地域史研究協議会 第二十四回研究大会・第一分科会報告
7272. 齋藤 融 大化前代の浪江と染羽国造(染羽国造の系譜)
刊行年:1985/04
データ:『本屋敷古墳群の研究』 法政大学
7273. 齊藤 敏明 米沢盆地の古墳.-下小松古墳群の調査から
刊行年:1997/02
データ:山形県地域史研究 22 山形県地域史研究協議会 第二十二回研究大会・第一分科会報告
7274. 斉藤 利男 都市平泉 その謎を解く[上][下]
刊行年:1989/09|10
データ:月刊百科 323|324 平凡社 奥州藤原氏と柳之御所跡
7275. 斉藤 利男 よみがえる中世都市・平泉
刊行年:1992/01
データ:『北の中世-史跡整備と歴史研究』 日本エディタースクール出版部
7276. 斉藤 利男 奥州平泉文化とは何か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
7277. 斉藤 利男 はじめに|北緯四〇度以北の十~十二世紀
刊行年:1999/07
データ:『北の内海世界-北奥羽・蝦夷ケ島と地域諸集団』 山川出版社
7278. 近藤 謙 古代の四天王信仰と境界認識
刊行年:2009/06
データ:仏教大学宗教文化ミュージアム研究紀要 5 仏教大学宗教文化ミュージアム 大宰府|秋田城|胆沢城|新羅|渤海
7279. 近藤 好和 日本の馬.-馬体の再検討
刊行年:2005/11
データ:『牧と考古学-馬をめぐる諸問題-』資料集 山梨県考古学協会
7280. 近藤 喜博 関明神としての式内社.-奥州・都都古別神社の場合
刊行年:1976/06
データ:式内社のしおり 3 式内社顕彰会 白河郡大関|建鉾山祭祀遺跡