日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[7281-7300]
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7320
7340
7360
7281. イーゴリ・A・サマーリン∥垣内 あと訳∥菊池 俊彦補註∥三宅 俊彦|中村 和之解説 中国銭貨を探る.-中世・近世におけるサハリン・大陸間交流史研究(故N.V.イヴォーチキナ
氏
に捧ぐ)
刊行年:2008/08
データ:出土銭貨 28 出土銭貨研究会
7282. 櫻井 彦 不知記(洞院公定日記) 文中三年(応安七年)正月 天授三年(永和三年)二月|紀
氏
石清水社頭乱入流血等事書 文明十八年九月二日|廂饗図 文治五年|大饗部類記|一歩抄
刊行年:1999/04
データ:『皇室の至宝 東山御文庫御物』 1 毎日新聞社 図版解説
7283. 斉藤 利男 はじめに 平泉とは何か|北方王国の夢|一〇・一一世紀の北方世界-平泉前史|奥州藤原
氏
誕生|平泉開府と北方王国|仏教都市平泉と平泉仏教|「北方王国の都」平泉|未完の北方王国|あとがき
刊行年:2014/12
データ:『平泉-北方王国の夢』 講談社
7284. 佐伯 有清 考証新撰姓
氏
録索引(姓
氏
名|人名|神名|地名|件名|参考文献書名|論著名)|新撰姓
氏
録追考(考証新撰姓
氏
録追録|新撰姓
氏
録の新出校合本|「成信」と紀
氏
家牒)
刊行年:1984/03
データ:『新撰姓
氏
録の研究』 索引・論考篇 吉川弘文館
7285. 井上 和歌子 漢詩文の学び│『漢書食貨志 第四(紙背 阿弥陀経義疏)』│遊仙窟│白
氏
文集│玉篇│尾張国解文│本朝文粋 巻第十二・十四│本朝試合│王沢不渇鈔│作文大体
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 節解説│資料解説(第二章 中世日本の「知」の拠点)
7286. 井上 幸治 序にかえて|平安時代中後期における外記・官史のライフサイクル|承久の乱後の官人編成|官文殿のいま|摂関家における文簿保管|小槻山君と小槻宿禰|若狭国富庄と若狭小槻|局務中原・清原
氏
の確立|終章
刊行年:2016/02
データ:『古代中世の文書管理と官人』 八木書店
7287. 石渡 信一郎 エミシ(蝦夷)は和人(日本人)かアイヌ系先住民族か|朝鮮系倭国王朝の東北侵略|日高見国の防衛戦争と英雄アテルイ|律令国家の差別政策とエミシの抵抗|平泉藤原
氏
は「北の王者」ではない
刊行年:1994/02
データ:『古代蝦夷と天皇家』 三一書房
7288. 和泉 竜一 「奥のほそ道」象潟篇|前九年の役と後三年合戦の歴史的意義|戦国時代の小野寺
氏
|長沼宗政一代記|「投込寺」に眠る秋田の娘-荒川区浄閑寺にて|オホン清水発掘見聞記-原始・縄文後期の遺跡
刊行年:1986/10
データ:『秋田郷土史物語』 中 県南民報社
7289. 天野 秀昭 斎宮-伊勢の姫の宮(飛鳥・奈良時代の斎宮〈平安時代の斎宮と方格地割〉)|伊勢をめぐる人々①(持統天皇|聖武天皇)|伊勢国(大鹿廃寺・狐塚遺跡と大鹿
氏
)
刊行年:1996/10
データ:『斎宮・国府・国分寺-伊勢のまつりと古代の役所』 斎宮歴史博物館|三重県埋蔵文化財センター
7290. 浅井 和春 興福寺-藤原
氏
の勃興とともに|八部衆立像|西金堂のほとけたち-『金光明最勝王経』に基づく造像|十大弟子立像|八部衆・十大弟子の造像-天平期の彩色と技法を探る
刊行年:1998/03/15
データ:『週刊朝日百科』 1161 朝日新聞社 造仏所作物帳
7291. 奥山 亮 蝦夷争乱秘録(豪族の拠点・十二の館|館主たちの物質的力|松前
氏
・各館主・アイヌ|アイヌ対和人の力関係|コシャマインの乱|武田信弘の登場と鎮圧|コシャマインの正体)
刊行年:1972/06
データ:北方ジャーナル 1-3 道南十二館 補稿アイヌ衰亡史(みやま双書Ⅰ,1979/12,みやま書房)
7292. 岡田 精司 はじめに|湖北の豪族の繁栄-継体天皇出現の背景|天女の水浴-伊香
氏
の祖先神話|日吉大社の岩座-古代の信仰遺跡|紫香楽宮と甲賀寺-謎多き山中の廃都
刊行年:1982/02
データ:『史跡でつづる古代の近江』 法律文化社
7293. 小笠原 晋 南部馬の歴史(南部
氏
と馬|南部藩の馬政)|くらしを支えた馬(農耕|地駄引き|駄賃付け|伯楽|その他)|馬と信仰(駒形・蒼前信仰|馬頭観音信仰|絵馬|オシラサマ|俗信)
刊行年:1990/03
データ:『馬とくらし』 遠野市立博物館 遠野市立博物館平成元年度特別展を機に作成された解説図録
7294. 大塚 徳郎 田村麻呂の実像(坂上
氏
の系図|田村麻呂の活躍)|伝説の田村麻呂像(観音信仰|征夷伝説|田村麻呂諸像|田村麻呂と悪玉姫)|田村麻呂伝説のひろがり
刊行年:1980/11
データ:『坂上田村麻呂伝説』 宝文堂
7295. 石見 登 長屋王対藤原四兄弟-藤原
氏
陰謀の犠牲となった皇子|源信対伴善男-応天門放火の狙いと真犯人は?|藤原頼長対信西-保元の乱が招いた師弟対決の悲劇
刊行年:1997/08
データ:別冊歴史読本 22-39 新人物往来社
7296. 内田 九州男 大山祇神社-大三島は武具の宝庫|大宝寺-伊予最古の仏堂|石手寺-河野
氏
の保護で栄える|太山寺-一夜建立の御堂伝説|奈良原神社-山頂で発見された経塚|伊予国奈良原山経塚出土品
刊行年:1997/08/10
データ:『週刊朝日百科』 1131 朝日新聞社
7297. 洞 富雄 母系制・母系的族外婚(母系
氏
族制と母系的族外婚|いわゆる近親結婚と母系的族外婚|大化改新の詔に示された母系系統制|父処婚における妻の不改姓|一代かぎりの母系制)
刊行年:1957/03
データ:『日本母権制社会の成立』 淡路書房
7298. 洞 富雄 奈良時代の戸籍・計帳からみた夫婦別居制|古代籍帳における夫婦同籍・別籍に関する諸家の考察|郷戸法的擬制に対する疑い|階級的内婚制廃止の意義|
氏
と名|律令時代における妻の姓
刊行年:1966/02
データ:『庶民家族の歴史像』 校倉書房
7299. 星野 良作|前之園 亮一|川﨑 晃|篠川 賢|前川 明久|松尾 光|木下 康彦|吉田 寅 さかえる奈良の都|花開く平安の都|院政と平
氏
の天下|武家政治のはじまり
刊行年:1990/10
データ:『ジュニア・ワイド版日本の歴史』 2 集英社
7300. 保立 道久 王統を継ぐもの|閑院流藤原
氏
の政治的位置|義経の義父、一条長成の実像|常磐と一条長成の周辺|常磐の子供たち|平泉への逃亡-源頼政との所縁∥義経伝説と鞍馬寺・軍神信仰-「虎の巻・鬼一法眼・福神」
刊行年:2004/12
データ:『義経の登場-王権論の視座から』 日本放送出版協会 青年期義経の人生環境-常磐・一条長成・源頼政の交点