日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7281-7300]
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7320
7340
7360
7281. 秋山 浩三 “B.C.52年の弥生土器”その後.-池上曽根遺跡の年輪年代
刊行年:2001/05
データ:考古学ジャーナル 472 ニュー・サイエンス
社
7282. 秋山 浩三 後産呪法と考古学.-「甑落し」関連遺構の可能性
刊行年:2008/03
データ:『王権と武器と信仰』 同成
社
信仰・祭祀と基層観念
7283. 秋山 光和 日本美の創造.-藤原美術の形成
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究
社
7284. 阿久津 久 常陸国分寺式軒丸瓦について.-子房にみる蕊状圏文の系譜
刊行年:1988/01
データ:『歴史学と考古学』 真陽
社
7285. 浅井 和春 日本美術史(古代)の時代区分について
刊行年:2000/06
データ:歴史と地理 535 山川出版
社
講座・生活文化史95
7286. 荊木 美行 『日本書紀』とはなにか
刊行年:1994/12
データ:『『日本書紀』とその世界』 燃焼
社
古代史研究と古典籍
7287. 荊木 美行 虎尾達哉著『日本古代の参議制』
刊行年:2000/03
データ:法制史研究 49 創文
社
7288. 荊木 美行 上野利三著『前近代日本の法と政治-邪馬台国及び律令制の研究』
刊行年:2004/03
データ:法制史研究 53 創文
社
7289. 荊木 美行 関和彦『古代出雲への旅-幕末の旅日記から原風景を読む-』
刊行年:2005/08
データ:神
社
新報 2801 神
社
新報
社
書評 風土記研究の諸問題
7290. 荊木 美行 八木充著「「浄御原令」の調規定」
刊行年:2007/03
データ:法制史研究 56 創文
社
7291. 今井 晃樹 中国の鴟尾・鴟吻の変遷と朝鮮半島、日本の鴟尾
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成
社
外国の考古学
7292. 今井 晃樹 唐と渤海の都城
刊行年:2010/05
データ:考古学ジャーナル 599 ニューサイエンス
社
7293. 今井 惠昭 中世から近世への移行.-東京都多摩地域を中心として
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成
社
7294. 今井 卓爾 女流日記文学の本質
刊行年:1991/09
データ:『女流日記文学講座』 1 勉誠
社
7295. 今井 林太郎 東寺領山城国上久世荘
刊行年:1949/10
データ:『日本農業経済史研究』 下 日本評論
社
7296. 今泉 隆雄 八世紀郡領の任用と出自
刊行年:1972/12
データ:史学雑誌 81-12 山川出版
社
展望日本歴史6律令国家
7297. 今泉 淑夫 都市の暮らし|海外との交流-貿易都市堺における生活の一断面
刊行年:1994/07
データ:『体系日本史叢書』 15 山川出版
社
7298. 岩井 浩介 弥生時代最北の水田跡.-砂沢遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版
社
原始
7299. 岩井 浩介 平野に営まれた古代の村-早稲田遺跡|岩木山麓の古代の村々-独狐遺跡・長谷野遺跡・蒔苗鳥羽遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版
社
古代
7300. 岩口 和正 古代の身分制
刊行年:1994/04
データ:『日本古代史新考』 梓出版
社