日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7281-7300]
7180
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7320
7340
7360
7281. 今野 沙貴子 秋田県における経塚の変遷.-中世前期を中心に
刊行年:2010/07
データ:『北方世界の考古学』 すいれん舎 集落・宗教・城柵[コラム]
7282. 今野 公顕 人の死~前方後円墳の時代~|蝦夷首長の墓~末期古墳~|火葬の導入
刊行年:2006/11
データ:『黄泉への入口~古代蝦夷首長の墓~』 盛岡市遺跡の学び館
7283. 今野 公顕 9世紀前半の志波城周辺の土器
刊行年:2009/02
データ:『第35回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 特集発表
7284. 西郷 信綱 アヅマとは何か.-走り書き的覚えがき
刊行年:1984/11
データ:社会史研究 5 日本学術普及会 古代の声-うた・踊り・市・ことば・神話
7285. 西郷 信綱 「みちのくの農の子」茂吉.-重層する古代と近代
刊行年:2001/04
データ:東北学 4 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売)
7286. 小向 裕明 南部馬の歴史(先史・古代陸奥の馬)|くらしを支えた馬(住まいと馬)
刊行年:1990/03
データ:『馬とくらし』 遠野市立博物館 遠野市立博物館平成元年度特別展を機に作成された解説図録
7287. 小谷地 肇 教科書に載っていない歴史がここにあります
刊行年:2009/09
データ:広報おいらせ 55 おいらせ町役場 interview 阿光坊古墳群の担当者に聞く
7288. 小山田 宏一 礼文島と響灘の花弁形貝製品
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 論考
7289. セルゲイ・V・ゴルブノフ 近年発見のサハリンの遺跡と遺物|イワノフカ遺跡の動物形木製品
刊行年:1995/08
データ:北方博物館交流 8 北海道北方博物館交流協会 豚
7290. 是光 吉基 蕨手刀
刊行年:1983/09
データ:『日本考古学小辞典』 ニュー・サイエンス社
7291. 今 紗知子 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈銅製品《金具類|仏具|茶道具|その他》〉)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
7292. 近藤 修 頭蓋形態からみた北海道アイヌの地域性とオホーツク文化人の影響
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 北海道島をめぐる文化
7293. 駒井 和愛 北海道網走市モヨロ貝塚
刊行年:1951/01
データ:日本考古学年報 1 誠文堂新光社 発掘及び調査(縄文式文化時代(石器時代))
7294. 駒井 和愛 日本民族のなりたち.-日本人の祖先の系譜
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 隼人
7295. 駒井 和愛|佐藤 達夫 オホーツク遺物の特色
刊行年:1964/03
データ:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡』 下 東京大学文学部 日本の先史文化-その系統と年代
7296. 小松 健一 馬とともに生きる
刊行年:1998/12
データ:Arctic Circle 29 北方文化振興協会 アングル 北方発
7297. 小松 茂人 『陸奥話記』の虚構性
刊行年:1965/10
データ:文芸研究 51 日本文芸研究会 中世軍記物の研究 続
7298. 小松 茂美 図版解説
刊行年:1983/09
データ:『続日本絵巻大成』 17 中央公論社
7299. 小松 茂美 「前九年合戦絵詞」「平治物語絵巻」「結城合戦絵詞」.-合戦絵巻の流行
刊行年:1992/02
データ:『続日本の絵巻』 17 中央公論社 解説
7300. 小松 正夫 秋田県(中藤根遺跡)
刊行年:1975/06
データ:日本考古学年報 26 日本考古学協会 発掘と調査-1973年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要