日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7301-7320]
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7320
7340
7360
7380
7301. 倉田 実 源経房と藤原道長.-『栄花物語』の記述をめぐって
刊行年:2007/05
データ:『栄花物語の新
研究
-歴史と物語を考える』 新典社
7302. 蔵中 進 淡海三船の述作
刊行年:1976/07
データ:『唐大和上東征伝の
研究
』 桜楓社
7303. 久野 健 東洋古美術品に対する光学的鑑識法の適用(彫刻)〈増補〉
刊行年:1984/03
データ:『光学的方法による古美術品の
研究
』復刊 吉川弘文館
7304. 窪添 慶文 墓誌的起源及其定型化
刊行年:2009/08
データ:『魏晋南北朝史
研究
-回顧与探索』 湖北教育出版社
7305. 熊谷 公男 北方世界との交流と城柵の形成
刊行年:2006/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
研究
紀要 14 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 平成17年度第11回職員研修会・講演要旨
7306. 熊谷 幸次郎 上宮記の逸文を論じて天皇の称号始用の年代に及ぶ
刊行年:1952/10
データ:学術
研究
(人文・社会・自然) 1 早稲田大学教育学部
7307. 熊谷 幸次郎 日本国号和銅養老年間成立説について
刊行年:1954/01
データ:学術
研究
(人文・社会・自然) 2 早稲田大学教育学部
7308. 熊谷 幸次郎 奈良朝権任官についての覚書
刊行年:1955/01
データ:学術
研究
(人文・社会・自然) 3 早稲田大学教育学部
7309. 熊谷 幸次郎 続日本紀索引(伴名部官職ア~カ)
刊行年:1955/11
データ:学術
研究
(人文・社会・自然) 4 早稲田大学教育学部
7310. 熊谷 幸次郎 続日本紀索引(伴名部官職キ~サ)
刊行年:1956/11
データ:学術
研究
(人文・社会・自然) 5 早稲田大学教育学部
7311. 熊谷 幸次郎 続日本紀索引(伴名部官職シ~ツ)
刊行年:1957/09
データ:学術
研究
(人文・社会・自然) 6 早稲田大学教育学部
7312. 国田 隆広 山上憶良
刊行年:1978/03
データ:鳥取県立八頭高等学校国語科
研究
紀要 3
7313. 國平 健三 初期相模国府の所在地について(上)(下).-造瓦技法の比較と分布からみた場合
刊行年:1990/03|1991/03
データ:えびなの歴史-海老名市史
研究
1|2 海老名市文化財課
7314. 久野 健 東洋古美術品に対する光学的鑑識法の適用(彫刻)
刊行年:1955/03
データ:『光学的方法による古美術品の
研究
』 吉川弘文館
7315. Leonard W.J. van der Kuijp The Tibetan Expression "bod Wooden door"(bod shing sgo)and its probable Mongol Antecedent
刊行年:2010/05
データ:『西域歴史語言
研究
集刊』 3 科学出版社
7316. 久下 裕利 『栄花物語』の記憶-三条天皇の時代を中心として|あとがき-『栄花』作者論の周辺
刊行年:2007/05
データ:『栄花物語の新
研究
-歴史と物語を考える』 新典社
7317. 京樂 真帆子 終章
刊行年:2008/03
データ:『平安京都市社会史の
研究
』 塙書房
7318. 金 巴望 思想としての〝日本人〟の源初.-井上満郎『古代の日本と渡来人-古代史にみる国際関係』(明石書店、一九九九)を評す
刊行年:2002/03
データ:比較法史
研究
-思想・制度・社会 10 比較法制
研究
所(発行)|未来社(発売) 学会動向
7319. 金 巴望 高麗茶碗についての一考察.-「戦争装置としての国家」に対する修好・交隣の一助となった「文化」
刊行年:2004/03
データ:比較法史
研究
-思想・制度・社会 12 比較法制
研究
所(発行)|未来社(発売)
7320. 金田 章裕 条里プランに規制された耕地の位置付けをめぐって
刊行年:1985/06
データ:『条里と村落の歴史地理学
研究
』 大明堂 条里地割内部とその縁辺の土地利用 備後国太田荘|伊賀国黒田荘