日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[7301-7320]
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7320
7340
7360
7380
7301. 駒木 敏 構成的歌群のなかの恋
刊行年:2008/03
データ:『恋の万葉集』 笠間書院
7302. 小松 和彦 天皇制.-その象徴論的要素
刊行年:1975/01
データ:伝統と現代 31 伝統と現代社
論集
・天皇制を考える
7303. 小松 茂美 古筆家とその周辺
刊行年:1972/08
データ:『古筆』 講談社 日本古文書学
論集
2総論Ⅱ古文書学の様式的研究
7304. 五味 文彦 初期鎌倉幕府の二つの性格.-守護・地頭関係史料を中心に
刊行年:1977/02
データ:日本歴史 345 吉川弘文館 日本古文書学
論集
5中世Ⅰ鎌倉時代の政治関係文書
7305. 五味 文彦 中世の権力と天皇
刊行年:1977/03
データ:伝統と現代 44 伝統と現代社
論集
・天皇制を考える
7306. 小林 宏 明治皇室典範における皇位継承法の成立.-西欧法受容における律令法の意義によせて
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』 汲古書院
7307. 小西 甚一 序と枕詞の説
刊行年:1978/05
データ:『上代文学考究』 塙書房
7308. 小西 甚一 空海の文章表現
刊行年:1983/03
データ:『仏教と文化』 同朋舎出版
7309. 小林 一彦 歌をつくる人々
刊行年:2002/10
データ:『野鶴群芳』 笠間書院
7310. 加藤 晋平 間宮海峡をこえて.-北アジアと日本列島の文化交流
刊行年:1975/02
データ:えとのす 2 新日本教育図書 オホーツク文化
論集
海上の道
7311. 笠井 倭人 記紀系譜の成立過程について
刊行年:1957/03
データ:史林 40-2 史学研究会 大和王権(
論集
日本歴史1)
7312. 梶川 信行 対岸の娘子.-笠金村の印南野従駕歌の論
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
7313. 梶川 信行 イハノヒメ伝承の多様性.-『万葉集』巻二・磐姫歌群から
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
7314. 梶原 正昭 軍記研究の出発.-明治期の軍記文学研究をめぐって
刊行年:1971/01
データ:国文学研究 43 早稲田大学国文学会 軍記文学の位相
7315. 梶山 勝 長江下流域新石器時代の稲作と畑作に関する一試論
刊行年:1989/07
データ:古文化談叢 20下 九州古文化研究会
7316. 粕谷 興紀 丹鶴本日本書紀の傍注に見える古事記歌謡.-古事記研究史小補
刊行年:1969/12
データ:皇学館論叢 2-6 皇学館大学人文学会 研究ノート 粕谷興紀日本書紀
論集
7317. 粕谷 興紀 「久比々須・支比々須」清濁考.-前田本日本書紀研究序説
刊行年:1970/04
データ:皇学館論叢 3-2 皇学館大学人文学会 研究ノート 粕谷興紀日本書紀
論集
7318. 粕谷 興紀 江田船山大刀銘と稲荷山鉄剣銘のもう一つの共通点.-「名」の字の用法
刊行年:1981/03
データ:史料 34 皇学館大学史料編纂所 粕谷興紀日本書紀
論集
7319. 粕谷 興紀 日本書紀私記 応永三十五年 吉叟(道祥)写
刊行年:1982/04
データ:『神宮古典籍影印叢刊』 2 八木書店 解説 粕谷興紀日本書紀
論集
7320. 明石 新 相模国高座郡衙(西方A遺跡)の諸問題について
刊行年:2009/07
データ:『地域と学史の考古学』 六一書房 地域の考古学