日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7301-7320]
7200
7220
7240
7260
7280
7300
7320
7340
7360
7380
7301. 小松 正夫 秋田県(城郭の調査・保存の現況)|出羽国北部の古代城柵
刊行年:1980/07
データ:『日本城郭大系』 2 新人物往来社 -|研究ノート
7302. 小松 正夫 平成7年度県内上半期各地の発掘調査状況
刊行年:1995/10
データ:秋田歴研協会誌 創刊準備号 秋田県歴史研究者・研究団体協議会 動向(埋蔵文化財情報)
7303. 小松 正夫 秋田県の7世紀以前の土器|秋田県の8世紀の土器|秋田県の9世紀の土器|秋田県の10世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 歴史時代
7304. 小松 正夫 日本海側の城柵官衙.-現状と課題
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
7305. 小松 正夫 秋田城の構造と役割(秋田城の施設〈秋田城の水洗便所〉)|秋田城とその支配(交通と物流〈生産遺跡《鉄生産|製鉄|鍛冶炉跡》〉|文化の展開と普及〈さまざまな祈りとまじない《胞衣壺|和同開珎と銀銭|墨書磚》〉)|移民と「蝦夷」社会(「蝦夷」と「蝦夷」村〈八世紀の人々の生活〉)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-出羽国の成立と秋田
7306. 小松 正夫 元慶の乱と秋田(九世紀の人々の生活)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-古代国家の変質と秋田
7307. 小松 正夫 秋田城と北方地域の変容(十世紀の人々の生活)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-前九年・後三年合戦と秋田
7308. 小松 正夫 出羽北半の駅路再考
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界
7309. 小松 正夫 出羽の城柵と地域の変貌
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 歴史考古古代篇
7310. 五味 文彦 鎮西奉行と奥州総奉行
刊行年:2011/09
データ:歴史と地理 647 山川出版社 賢問愚問 解説コーナー
7311. 小林 清治 南奥の群雄と伊達氏-中世(群雄の争覇)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社 歴史編
7312. 小林 清治 奥州合戦と二重堀
刊行年:1979/12
データ:郷土の研究 10 国見町郷土史研究会 阿津賀志山 阿津賀志山防塁関係論集
7313. 小林 清治 戦国期南奥の武士と芸能
刊行年:2001/12
データ:『中世南奥の地域権力と社会』 岩田書院 戦国期南奥の政治的社会と文化
7314. 小林 貴宏 出羽南部古墳出現前後の社会
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 出羽の古墳とその時代
7315. 小林 正 馬神(おそうぜんさま)について
刊行年:1962/12
データ:岩手県南史談会研究紀要 6 資料。復刊紀要(第5集)-(第七集)(1993/01発行)による
7316. 小林 達雄 縄文時代の「自然の社会化」
刊行年:1995/12
データ:季刊考古学 別冊6 雄山閣出版
7317. 小林 真人 漁業の発達と日本海海運の隆盛|近代への序曲
刊行年:1998/03
データ:『蝦夷地のころ』 北海道開拓記念館
7318. 小林 克 東北北部の続縄文期の土器
刊行年:1993/02
データ:『二十一世紀への考古学』 雄山閣出版 北の文化を追って
7319. 小林 克|磯村 亨 秋田県山本郡八竜町館の上遺跡
刊行年:1995/07
データ:日本考古学年報 46 日本考古学協会 1993年度に注目された発掘調査の概要
7320. 小林 克|高橋 学 峰浜村手前谷地尻遺跡出土の遺物について
刊行年:1992/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 7 秋田県埋蔵文化財センター 資料紹介 続縄文|田舎館式|土師器|須恵器