日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7341-7360]
7240
7260
7280
7300
7320
7340
7360
7380
7400
7420
7341. 小林 健太郎 畿内とその周辺(商業)|西国(村落|商業)|東国(都市|城館|商業)|関東(城館|商業)|奥州(商業)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館 宇佐宮領|粥田荘|入来院
7342. 小林 昌二 北陸道北彊地域支配の展開(1)
刊行年:1994/03
データ:環日本海地域比較史研究 3 新潟大学環日本海地域比較史研究会 古代国家における北疆支配の特質
7343. 小林 昌二 八幡林遺跡の文字資料
刊行年:1994/03
データ:新潟考古 5 新潟県考古学会 古代国家における北疆支配の特質
7344. 小林 昌二 「沼足郡深江」木簡の出土.-付、平城京出土の越後・佐渡関係木簡
刊行年:1995/03
データ:市史にいがた 16 新潟市 資料紹介 古代国家における北疆支配の特質
7345. 小林 昌二 古代の蒲原津と「四度目沼垂町割絵図」
刊行年:2003/03
データ:佐渡・越後文化交流史研究 3 新潟大学大学院現代社会文化研究科プロジェクト佐渡・越後の文化交流史研究
7346. 小林 昌二 はじめに|古代日本海地域と高志の城柵
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 -|文献古代史篇
7347. 小林 昌二 古代八幡林官衙遺跡発見の衝撃
刊行年:2008/03
データ:特別展 講演会・シンポジウム『古代ロードと古志の里-八幡林官衙遺跡をめぐって- 記録集』 長岡市教育委員会 基調報告 渟足柵|郡符木簡
7348. 小林 晋一 上姉体城跡と佐々木氏
刊行年:1987/03
データ:『水沢の自然と文化』 Ⅱ 水沢市教育委員会
7349. 加藤 和徳 置賜地方の阿弥陀来迎図像板碑について
刊行年:1993/02
データ:『野に生きる考古・歴史と教育』 川崎利夫先生還暦記念実行委員会
7350. 加藤 和徳 西村山地方の中世石造美術
刊行年:1996/11
データ:『西村山の歴史と文化』 Ⅲ 西村山地域史研究会
7351. 加藤 邦雄 北海道(白石神社遺跡)
刊行年:1974/03
データ:日本考古学年報 25 日本考古学協会 発掘と調査-1972年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7352. 加藤 邦雄 北海道(S-153遺跡|N-154遺跡|N-311遺跡)
刊行年:1975/06
データ:日本考古学年報 26 日本考古学協会 発掘と調査-1973年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7353. 加藤 邦雄 瀬棚町発見の火葬墓について
刊行年:1981/03
データ:北海道考古学 17 北海道考古学会 北海道の研究2考古篇Ⅱ
7354. 加藤 邦雄 恵山式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 弥生時代
7355. 加藤 晃一|干谷 洋平|小笠原 正明 北海道の擦文時代後期の穂香竪穴群から出土したガラス製管玉の非破壊分析と産地分析
刊行年:2002/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第19回 日本文化財科学会
7356. 加藤 幸治 東北学院大学による「石巻市鮎川収蔵庫」資料の救援活動について
刊行年:2012/05
データ:宮城考古学 14 宮城県考古学会
7357. 加藤 貞仁 北前船が運んだ島根の富と文化
刊行年:2004/03
データ:しまねの古代文化 11 島根県古代文化センター 第十九回古代文化講座
7358. 加藤 晋平 東シベリア・極東における弓矢の発生
刊行年:1968/03
データ:北海道考古学 4 北海教育評論社 シベリアの先史文化と日本
7359. 加藤 孝 宮城県名取郡磧ノ窪古墳
刊行年:1955/12
データ:日本考古学年報 4 誠文堂新光社 発掘及び調査(古墳文化時代)
7360. 加藤 孝 宮城県塩釜市一本松横穴古墳
刊行年:1957/03
データ:日本考古学年報 5 誠文堂新光社 発掘及び調査(古墳文化時代)