日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7361-7380]
7260
7280
7300
7320
7340
7360
7380
7400
7420
7440
7361. 相澤 央 佐渡国の贄.-平城京跡二条大路出土佐渡国木簡の検討から
刊行年:2002/10
データ:新潟
史
学 49 新潟
史
学会
7362. 相澤 央 坂井秀弥著『古代地域社会の考古学』
刊行年:2009/08
データ:新潟
史
学 61 新潟
史
学会 新刊紹介
7363. 相澤 秀太郎 小口雅
史
編『古代国家と北方世界』
刊行年:2020/10
データ:歴
史
135 東北
史
学会
7364. 相曽 貴志 官人給与としての位田職田
刊行年:1992/03
データ:日本
史
学集録 14 筑波大学日本
史
談話会
7365. 相田 二郎 中世の商人と海賊衆
刊行年:1925/01
データ:歴
史
地理 45-1 日本歴
史
地理学会
7366. 會田 康範 「総合的な学習の時間」における博物館教育の可能性
刊行年:2008/12
データ:歴
史
と地理 620 山川出版社 教室レポート
7367. 相原 康二 岩手県における埋蔵文化財保護体制の現状と課題
刊行年:1997/03
データ:岩手
史
学研究 80 岩手
史
学会
7368. 青木 國夫 日照時間と労働量
刊行年:1976/11
データ:延喜式研究 1 日本古代中世科学
史
研究会
7369. 青木 美智子 服藤早苗・宇佐美ミサ子著『西さがみ女性の歴
史
-原始・古代から現代へ』
刊行年:2010/03
データ:法政
史
学 73 法政大学
史
学会 書評と紹介
7370. 青柳 隆志 『朗詠要抄 因空本』考
刊行年:1993/
データ:日本語と日本文学 19 筑波大学国語国文学会 日本朗詠
史
-研究篇
7371. 青柳 隆志 「心喪」と朗詠
刊行年:1993/11
データ:中古文学 52 中古文学会 日本朗詠
史
-研究篇
7372. 青柳 隆志 七月七日の朗詠.-「二星適逢」をめぐって
刊行年:1994/03
データ:国語教育研究 8 千葉大 日本朗詠
史
-研究篇
7373. 青柳 隆志 『菅家文草』における詩文吟誦をめぐって
刊行年:1996/03
データ:国語教育研究 10 千葉大 日本朗詠
史
-研究篇
7374. 青柳 隆志 朗詠古譜逸書考
刊行年:1997/03
データ:国語教育研究 11 千葉大 日本朗詠
史
-研究篇
7375. 青柳 隆志 披講と朗詠
刊行年:1998/04
データ:『伝統文化観賞会 和歌の披講』パンフレット 国立劇場 日本朗詠
史
-研究篇
7376. 木下 尚子 國分直一がのこしたもの
刊行年:2006/06
データ:古代文化 58-Ⅰ 古代学協会 学
史
7377. 木下 正
史
飛鳥の水時計.-奈良県明日香村水落遺跡の調査
刊行年:1982/06
データ:歴
史
と地理 322 山川出版社
7378. 木下 良 国府跡研究の諸問題.-甲斐国府跡をめぐって
刊行年:1967/04
データ:文化
史
学 21 文化
史
学会(同志社大学文学部内)
7379. 木下 良 「大人」地名と古代交通路
刊行年:2004/01
データ:日本歴
史
668 吉川弘文館 研究余録
7380. 木原 武雄 和名抄益城国府についての一考察.-大宰管内国府研究の一環として
刊行年:1976/09
データ:熊本
史
学 48 熊本
史
学会 大宰府管内国府の研究