日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[7381-7400]
7280
7300
7320
7340
7360
7380
7400
7420
7440
7460
7381. 田島 公 高麗牒状不審条々
刊行年:2001/12
データ:『時を超えて語るもの 史料と美術の名宝』 東京大学史料編纂所 作品解説(武家文書の
世界
) 三別抄
7382. 竹内 理三 万葉の前夜
刊行年:1967/06
データ:『日本文学の歴史』 2 角川書店 古代から中世へ 上-政治と文化|竹内理三著作集8古代中世の課題
7383. 竹内 順一 源氏物語と工芸
刊行年:1992/12
データ:『源氏物語講座』 7 勉誠社 雅びの継承
7384. 瀧音 能之 神道地名の事典|「風土記」にみる地名-『出雲国風土記』の国引き神話
刊行年:1994/10
データ:歴史読本 39-20 新人物往来社 神と神話の古代史∥古代の出雲的
世界
7385. 瀧音 能之 『出雲国風土記』にみる海神信仰-海と日本人|古代の山陰仏教文化解明の糸口-鳥取県・上淀廃寺跡
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社 神と神話の古代史∥古代の出雲的
世界
7386. 高橋 典幸 島津忠時書下(延時文書のうち)|島津忠時勘覆状(延時文書のうち)
刊行年:2001/12
データ:『時を超えて語るもの 史料と美術の名宝』 東京大学史料編纂所 作品解説(武家文書の
世界
)
7387. 高橋 裕次 和歌懐紙「盧橘薫風・夏月易明・山家客来」|法蓮華|京極関白集切(藤原師実家集断簡)
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(家凞の
世界
Ⅰ)
7388. 高木 信 亡霊に取り憑かれたエクリチュール
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社 ハーバード・イェンチェン研究所 日本文学国際シンポジウム《日本文学からの批評理論》のうち「戦後に軍記物語を読むこと」(2007.8)
7389. 高島 英之 墨書土器が語る在地の信仰
刊行年:1997/10
データ:歴史学研究 703 青木書店 古代出土文字資料の研究
7390. 孫 華 中国初期中央王朝の形成と発展
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館
世界
観・国家-文明への道2
7391. 大東 敬明 寺院儀礼における中臣祓.-東大寺修二会「大中臣祓」の解釈と典拠
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 神道というテクスト
世界
7392. セリンジャー・ワイジャンティ 換喩から提喩へ.-『剣巻』における歴史の形象
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社 ハーバード・イェンチェン研究所 日本文学国際シンポジウム《日本文学からの批評理論》のうち「戦後に軍記物語を読むこと」(2007.8)
7393. 五月女 肇志 『明月記』音楽記事年表
刊行年:2007/03
データ:『雅楽・声明資料集』 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム事務局
7394. 関 和彦 山村と漁村
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版 古代 古代出雲
世界
の思想と実像
7395. 關尾 史郎 「覇史」の概要とその佚文蒐集の意義について
刊行年:2010/02
データ:『五胡十六国覇史輯佚(稿)』 新潟大学「東部ユーラシア周縁
世界
の文化システムに関する資料学的研究」代表:關尾史郎
7396. 妹尾 達彦 農業―遊牧境界地帯と隋唐長安城
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部東洋史学研究室 東アジアにおける都市史・環境史研究の現在
7397. 瀬川 拓郎 擦文文化の終焉.-日本海沿岸集団の形成と日本海交易の展開
刊行年:1996/08
データ:物質文化 61 物質文化研究会 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史
7398. 鈴木 哲雄 将門の乱から鎌倉武士へ.-坂東の風景から
刊行年:1994/12
データ:『中世の風景を読む』 2 新人物往来社 中世関東の内海
世界
7399. 鈴木 哲雄 地域史の方法としての東京低地論
刊行年:1995/03
データ:『東京低地の中世を考える』 名著出版 中世関東の内海
世界
7400. 鈴木 靖民 古代北奥羽の律令的祭祀と集落拠点
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の古代ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 新田(1)遺跡 日本古代の周縁史-エミシ・コシとアマミ・ハヤト