日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[741-760]
640
660
680
700
720
740
760
780
800
820
741. 榊原 滋高 陸奥のかわらけ(陸奥北部2・道南地域-青森県・北海道)
刊行年:2003/07
データ:『
中世
奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器
742. 笠松 宏至 身の暇
刊行年:1988/11
データ:『ことばの文化史
中世
』 1 平凡社
中世
人との対話
743. 笠松 宏至 なりからし|募る、引き募る
刊行年:1989/01
データ:『ことばの文化史
中世
』 2 平凡社
中世
人との対話
744. 石田 明夫 陸奥の陶器生産(会津大戸窯跡)
刊行年:2003/07
データ:『
中世
奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 陶器
745. 伊藤 武 出羽のかわらけ(出羽北部-秋田県)
刊行年:2003/07
データ:『
中世
奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器
746. 伊藤 清郎 室町期の最上氏と系図
刊行年:2005/02
データ:『
中世
の社会と史料』 吉川弘文館
中世
史料論
747. 入間田 宣夫 もうひとつの御恩と奉公.-『沙石集』とその時代
刊行年:1988/02
データ:『綜合研究
中世
の文化』 角川書店
中世
武士団の自己認識
748. 大庭 康時 大陸に開かれた都市博多
刊行年:1995/02
データ:『
中世
の風景を読む』 7 新人物往来社
749. 及川 司|杉沢 昭太郎 陸奥のかわらけ(陸奥北部1-岩手県)
刊行年:2003/07
データ:『
中世
奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器
750. 江田 郁夫 鎌倉公方蓮枝足利満隆の立場
刊行年:2005/02
データ:『
中世
の社会と史料』 吉川弘文館
中世
社会の諸相
751. 平田 禎文 陸奥のかわらけ(陸奥南部1-福島県)
刊行年:2003/07
データ:『
中世
奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器
752. 羽柴 直人 平泉におけるかわらけの用途と機能
刊行年:2003/07
データ:『
中世
奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 特論
753. 嶋谷 和彦 堺の模鋳銭と成分分析
刊行年:2001/06
データ:『
中世
の出土模鋳銭』 高志書院 出土模鋳銭の諸相
754. 伊藤 喜良 「東国国家」と天皇
刊行年:1988/02
データ:『
中世
東国史の研究』 東京大学出版会 日本
中世
の王権と権威
755. 入間田 宣夫 久慈・閉伊の駻馬
刊行年:1988/02
データ:『
中世
東国史の研究』 東京大学出版会 北日本
中世
社会史論
756. 荒川 正夫 埼玉県大久保山遺跡の一括出土銭と模鋳銭
刊行年:2001/06
データ:『
中世
の出土模鋳銭』 高志書院 出土模鋳銭の諸相
757. 阿部 勝則 岩手県北の模鋳銭
刊行年:2001/06
データ:『
中世
の出土模鋳銭』 高志書院 東北の出土模鋳銭
758. 秋元 信夫 秋田県鹿角地方の模鋳銭
刊行年:2001/06
データ:『
中世
の出土模鋳銭』 高志書院 東北の出土模鋳銭
759. 小野寺 哉志子 大原大明神一括出土銭
刊行年:2001/06
データ:『
中世
の出土模鋳銭』 高志書院 東北の出土模鋳銭 トピックⅡ
760. 上杉 和彦 京中獄所の構造と特質
刊行年:1992/03
データ:『都と鄙の
中世
史』 吉川弘文館 京の
中世
日本
中世
法体系成立史論