日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
940件中[741-760]
640
660
680
700
720
740
760
780
800
820
741. 木戸 裕子 粟田障子詩にみる大江匡衡の白居易受容
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
742. 小金丸 研一 笑の本縁
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会 猿女君
743. 菊地 真 『源氏物語』夕霧と藤典侍の恋
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
744. 神野藤 昭夫 藤原道綱母.-誇り高き才媛
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-8 至文堂 中古文学に見る女性たち
745. 川野 良 藤原家隆の『六百番歌合』における「上陽白髪人」の摂取について
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
746. 韓 昇 五行と中日古代官服の色に関して
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
747. 河添 房江 紫式部の結婚観
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古時代の女性と性
748. 川口 常孝 山上憶良.-父子の恩愛
刊行年:1987/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-11 至文堂 上代の人間像
749. 金田 元彦 古代宮廷の史書と伊勢物語の交渉.-山科禅師考
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
750. 加畠 吉春 院政期和漢兼作家の和歌.-在良と資隆
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
751. 加畠 吉春 和歌の題詠における「句題」の概念を巡って
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
752. 兼岡 理恵 邪婬の経師.-『日本霊異記』下十八縁
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古文学に描かれた性
753. 兼岡 理恵 『常陸国風土記』.-近世地誌・縁起からみる『常陸国風土記』
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『古事記』『日本書紀』研究の現在
754. 河野 貴美子 奈良末・平安初期の仏典注釈書の方法.-『成唯識論述記序釈』と『肇論』『肇論疏』及び『文選』李善注
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
755. 小嶋 菜温子 『源氏物語』に描かれた女性と仏教.-浮舟と〈女の罪〉
刊行年:2004/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-6 至文堂
古代文学
に見る女性と仏教
756. 小嶋 菜温子 『源氏物語』と〈産む性〉.-かぐや姫から明石の君・浮舟へ
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古文学に描かれた性
757. 片桐 洋一 女がたに絵かく人なりければ.-『伊勢物語』第九十四段小考―言い残したいこと 第八
刊行年:2007/08
データ:礫 250 礫の会
古代文学
考
758. 志村 有弘 往生伝の女性たち
刊行年:2004/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-6 至文堂
古代文学
に見る女性と仏教
759. 七田 麻美子 『本朝無題詩』の山寺詩.-慈恩寺詩を中心に
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
760. 桜井 満 「秋津島大和」の背景.-考安天皇を軸に
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会