日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
817件中[741-760]
640
660
680
700
720
740
760
780
800
741. 石川 克博 地方支配体制の整備(律令体制と上野国|奈良時代の上野国司|上野
国府
と郡衙)
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県 律令体制の展開と上野国
742. 伊藤 照雄 律令国家と長門地方(長門国と長門
国府
〈長門国分僧寺|その他の遺跡〉)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第四章
743. 岡崎 卯一 越中の国司(
国府
あとの御亭角)|遺跡と遺物(奈良・平安時代の土師器)
刊行年:1976/12
データ:『富山県史』 通史編Ⅰ 富山県
744. 大金 宣亮|田熊 清彦|木村 等 一九八一年出土の木簡.-栃木・下野
国府
跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会
745. 遠藤 巖 出羽国竹島庄.-中世成立期の出羽
国府
郡・由利地域史の再検討のために
刊行年:1985/11
データ:秋大史学 32 秋田大学史学会
746. 江口 桂 古代地方官衙における「社」に関する一考察.-武蔵
国府
跡発掘の方形区画遺構の検討から
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学論集 戌亥隅神信仰|青木遺跡
747. 江口 桂 古代武蔵
国府
域の空間構成.-円面硯・畿内産土師器・須恵器盤類の検討から
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の考古学』 橘考古学会
748. 臼田 明 小野篁『信濃
国府
絵図』発見の意味.-付・松本市内・岡田にあった「錦服駅」
刊行年:2011/09
データ:信濃 63-9 信濃史学会
749. 深澤 靖幸 武蔵
国府
・国分寺跡出土の「多上」「多下」文字瓦をめぐって.-古代多磨郡の地域編成区分
刊行年:2002/05
データ:『地域考古学の展開』 村田文夫先生還暦記念論文集刊行会
750. 福岡 麻衣 但馬
国府
についての一考察.-袴狭遺跡の評価と但馬国正税帳の再検討を中心に
刊行年:2008/07
データ:古代史の研究 14 関西大学古代史研究会
751. 平野 修 考古学からみた山梨県における古代官衙研究の現状と課題.-
国府
跡・郡家跡研究を中心として
刊行年:2003/10
データ:帝京大学山梨文化財研究所報 46 帝京大学山梨文化財研究所
752. 平川 南 宮久保遺跡|今小路西遺跡|下野
国府
跡|郡山遺跡|多賀城跡|胆沢城跡|道伝遺跡|秋田城跡|払田柵跡
刊行年:1990/11
データ:『日本古代木簡選』 岩波書店
753. 長谷川 武 常陸国における古代駅制の研究(一)~(三).-とくに
国府
・安侯・河内間の直線道について
刊行年:1989/03-1991/03
データ:郷土文化 30~32 茨城県郷土文化研究会
754. 三宅 博士 『出雲国風土記』記載の「意宇社」の再検討.-特に意右宇社と
国府
城をめぐって
刊行年:1984/04
データ:島根考古学会誌 1 島根考古学会
755. 水野 和雄 越前敦賀の復権.-越前
国府
・愛発関・敦賀津・郡衙・松原駅・松原客館等の官衙
刊行年:1999/01
データ:敦賀市立博物館紀要 14
756. 野田 憲一郎 武蔵
国府
関連遺跡の大量出土銭(宮西町№4).-『都道3・4・22号線(府中街道)-7次地区』より
刊行年:2001/11
データ:出土銭貨 16 出土銭貨研究会 資料紹介
757. 竹居 明男 平安時代中期の河内
国府
周辺と天神信仰.-明法家惟宗允亮の編著『政事要略』の記事をめぐって
刊行年:1999/11
データ:文化史学 55 文化史学会(同志社大学文学部内)
758. 菅原 祥夫 陸奥
国府
系瓦における造瓦組織の再編過程(1).-黄金山産金遺跡所用瓦の再評価を中心として
刊行年:1996/02
データ:『論集しのぶ考古』 論集しのぶ考古刊行会
759. 中原 周一 長門
国府
跡忌宮神社地区出土中世土器の評価.-土師器の坏・皿の分類を通して
刊行年:2010/03
データ:『還暦、還暦?、還暦!』 武末純一先生還暦記念事業会
760. 中島 正 山背における播磨
国府
系瓦出土の背景.-高麗寺跡出土8・9世紀代古瓦の検討から
刊行年:1990/03
データ:『播磨考古学論叢』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会