日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
798件中[741-760]
640
660
680
700
720
740
760
780
741. 小野 裕子 海を渡った陶磁器と土師器の交差地点.-両筑平野周辺の貿易陶磁器と土師器の共伴関係
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 筑紫の水・人・祈り
742. 小澤 佳憲 山城で水をつかう.-古代山城の水資源
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 筑紫の水・人・祈り
743. 大谷 晃二 金銀装大刀と豪族|伝彦徳横穴墓出土の単獣環頭大刀-仙掌菴コレクションの大刀
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 筑紫の大宰と豪族
744. 石見 清裕 唐の鴻臚寺と鴻臚客館
刊行年:1990/08
データ:古代文化 42-8 古代学協会 唐の北方問題と国際秩序
745. 浜田 耕策 新羅の迎賓機構.-関門と領客府
刊行年:1990/08
データ:古代文化 42-8 古代学協会 新羅国史の研究-東アジア史の視点から
746. 高倉 洋彰 筑紫観世音寺子院小考
刊行年:1977/03
データ:九州歴史資料館研究論集 3 九州歴史資料館 研究ノート
大宰府
と観世音寺-発掘された古代の筑紫
747. 高倉 洋彰 宮ノ本1号火葬墓出土の買地券
刊行年:1980/03
データ:『宮ノ本遺跡』 太宰府町教育委員会
大宰府
と観世音寺-発掘された古代の筑紫
748. 高倉 洋彰 九州出土の皇朝十二銭
刊行年:1982/03
データ:『海の中道遺跡』 福岡市教育委員会
大宰府
と観世音寺-発掘された古代の筑紫
749. 高倉 洋彰 寧波市現存の太宰府博多津宋人刻石について
刊行年:1992/09
データ:『究班』 埋蔵文化財研究会
大宰府
と観世音寺-発掘された古代の筑紫
750. 西 幸子 筑紫の豪族の馬装|仙掌菴コレクションの馬具
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 筑紫の大宰と豪族
751. 中島 圭 川と信仰.-筑後川中流域を中心に
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 筑紫の水・人・祈り
752. 主税 英徳 基肄城跡と水門
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 筑紫の水・人・祈り
753. 顧 文璧|林 士民∥蘇 哲訳 寧波に現存する日本国
大宰府
博多津の華僑の石碑研究
刊行年:1986/08
データ:古代学研究 111 古代学研究会
754. 倉住 靖彦 一九八〇年出土の木簡.-福岡・観世音寺僧房跡|福岡・
大宰府
学校院跡東辺部
刊行年:1981/11
データ:木簡研究 3 木簡学会
755. 倉住 靖彦 一九八一年出土の木簡.-福岡・
大宰府
跡(大楠地区)|九州大学(筑紫地区)構内遺跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会
756. 倉住 靖彦 一九九〇年出土の木簡.-福岡・
大宰府
跡(不庁地区)|福岡・観世音寺跡(東辺中央部)
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会
757. 久保山 善映 王朝時代西海道の一駅路に就いて.-
大宰府
を中心としたる(1)~(4)
刊行年:1935/
データ:肥前史談 8-4~7
758. 川本 芳昭 倭国における対外交渉の変遷について.-中華意識の形成と
大宰府
の成立との関連から見た
刊行年:2006/03
データ:史淵 143 九州大学大学院人文科学研究院
759. 佐藤 浩司 墨書土器、ヘラ書き土器と硯に関する一考察.-律令時代の豊前地域と
大宰府
を中心にして
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
760. 酒井 芳司 一九七七年以前出土の木簡(三七).-福岡・
大宰府
跡月見山地区(左郭八条九坊)
刊行年:2015/11
データ:木簡研究 37 木簡学会