日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
912件中[741-760]
640
660
680
700
720
740
760
780
800
820
741. 虎尾 俊哉 ミヤケの土地制度に関する一試論.-
新羅
国民政文書の検討を通じて
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館 日本古代土地法史論
742. 東野 治之 鳥毛立女屏風下貼文書の研究.-買
新羅
物解の基礎的考察
刊行年:1974/11
データ:史林 57-6 史学研究会 正倉院文書と木簡の研究
743. 辻 正博 王権と貴族・武人.-
新羅
・高麗史と中国史の比較から
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際日本文化研究センター 文人型社会と戦士型社会 コメント 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
744. 横田 健一 八世紀末葉における日本・
新羅
・唐三国の外交交渉に関する一挿話
刊行年:1980/11
データ:古代史の研究 2 関西大学古代史研究会
745. 李 成市 朝鮮史における国家形成の諸段階.-
新羅
・加耶を中心に
刊行年:1993/02
データ:歴史評論 514 校倉書房
746. 李 成市
新羅
七世紀史の視座.-李基東氏の所説によせて
刊行年:2001/03
データ:国史学 173 国史学会
747. 李 成市 東アジア辺境軍事施設の経営と統治体制.-
新羅
城山山城木簡を中心に
刊行年:2006/03
データ:『古代文字史料の中心性と周縁性』 春風社 主題と内容
748. 李 成市 韓国木簡研究の現在.-
新羅
木簡研究の成果を中心に(要旨)
刊行年:2009/03
データ:『若手研究者支援プログラム』 (四) 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 韓国木簡の現在
749. 李 蘭暎 統一
新羅
の銅製器皿について.-雁鴨池出土品を中心に
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化論叢』 下 吉川弘文館
750. 李 蘭暎∥中野 政樹(ききて) 正倉院の中の
新羅
文物
刊行年:1978/02
データ:『日本の美術』 141 至文堂 対談
751. 和田 軍一 淳仁朝に於ける
新羅
征討計画について(第一回)(第二回完)
刊行年:1924/10|11
データ:史学雑誌 35-10|11 史学会
752. 青木 由紀子 海と山
刊行年:1977/11
データ:『講座日本文学』 神話・下 至文堂 海幸山幸|神功皇后
新羅
征伐伝説
753. 佐々木 寛 『朝鮮の歴史』.-第一章から第三章迄
刊行年:1974/09
データ:朝鮮史研究会会報 37 朝鮮史研究会 例会報告 一九七四年六月例会 書評∥関東部会|当該章は原始社会から
新羅
・渤海までを扱う
754. 栄原 永遠男 文献からみた奈良時代の難波
刊行年:1991/12
データ:『クラと古代王権』 ミネルヴァ書房 勅旨省|難波荘|
新羅
江荘|東大寺 奈良時代流通経済史の研究
755. 五味 文彦 北の国をめざした和人とアイヌとの交流
刊行年:2008/07
データ:UP 429 東京大学出版会 史料を読み、歩く7 志苔館|
新羅
之記録 日本の中世を歩く-遺跡を訪ね、史料を読む
756. 五十嵐 基善 律令制下における軍隊編成に関する基礎的考察
刊行年:2013/03
データ:日本古代学 5 明治大学日本古代学教育・研究センター 対蝦夷戦|
新羅
征討計画
757. 飯尾 秀幸 討論余話
刊行年:2009/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 2 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
758. 大平 聡 留学生・僧による典籍・仏書の日本将来.-吉備真備・玄昉・審祥
刊行年:2009/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 2 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
759. 王 建新 外国人に対する唐王朝の政策
刊行年:2009/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 2 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
760. 江上 波夫 八世紀のユーラシア
刊行年:1980/01
データ:『八世紀の日本と東アジア』 1 平凡社 江上波夫文化史論集2東アジア文明の源流