日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
813件中[741-760]
640
660
680
700
720
740
760
780
800
741. 小林 宏 日本律における妾の地位.-唐律との比較から
刊行年:2003/09
データ:法史学研究会会報 8
明治大学
法学部法史学研究室内法史学研究会 研究ノート 日本における立法と法解釈の史的研究 古代・中世
742. 石川 日出志 研究の概要|仙台平野における弥生中期土器編年の再検討|北上川流域の谷起島式とその後続型式|成果と課題
刊行年:2005/03
データ:『関東・東北弥生土器と北海道続縄文土器の広域編年』 (石川 日出志(
明治大学
))
743. 石坂 佳美 日本古代における官人の序列.-古記録を素材として
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』
明治大学
大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 位階|官職
744. 入江 千晶 『源氏物語と平安京 考古・建築・儀礼』
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11
明治大学
古代学研究所 資料紹介
745. 有富 純也 軍団と郡家.-静岡県浜松市北区細江町「舟渡遺跡」出土の墨書土器をめぐって
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15
明治大学
古代学研究所
746. 有富 純也編 静岡県出土墨書・刻書土器集成(稿)
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15
明治大学
古代学研究所 墨書土器データ
747. 荒井 秀規 大嶋郷戸籍復原考.-擦消・書き直しの考察と剥離紙片からの復原
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11
明治大学
古代学研究所
748. 荒木 志伸 寺は施設名か.-寺の外から出土する「寺」墨書土器
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11
明治大学
古代学研究所
749. 荒木 志伸 城柵政庁の再検討
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15
明治大学
古代学研究所 多賀城|城輪柵
750. 小野 真嗣 初期軍記と高望流平氏の奥州進出
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14
明治大学
古代学研究所
751. 遠藤 集子 三輪山と夢.-崇神紀の皇位継承をめぐって
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』
明治大学
大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開
752. 上野 利三 大宝・養老律令条文復元の一方法.-名例律・雑律を中心に
刊行年:2011/03
データ:法史学研究会会報 15
明治大学
法学部法史学研究室内法史学研究会 叢説
753. 藤田 憲宏 墨書・刻書土器の出土傾向とその背景.-地域・個体数を中心に
刊行年:2002/03
データ:『古代文字資料のデータベース構築と地域社会の研究』
明治大学
754. 牧野 淳司 平家物語の「仏法」
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14
明治大学
古代学研究所
755. 日向 一雅|木下 綾子|湯淺 幸代 湯浅兼道筆『源氏物語聞録』「紅葉賀」翻刻
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11
明治大学
古代学研究所
756. 服部 一隆 養老令と天聖令の概要比較
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15
明治大学
古代学研究所
757. 服部 一隆|柴田 博子 福岡県出土墨書・刻書土器集成
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11
明治大学
古代学研究所 墨書・刻書土器データ
758. 宮瀧 交二 朱書土器に関する覚書
刊行年:2002/03
データ:『古代文字資料のデータベース構築と地域社会の研究』
明治大学
759. 三舟 隆之 多珂評の成立と大津廃寺
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 集落と遺跡群・地域構造 日本古代の王権と寺院
760. 竹内 理三 日本の郷里制
刊行年:1970/01
データ:史元 9 史元会 古代から中世へ 下-社会と経済|竹内理三著作集4律令制と貴族