日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
886件中[741-760]
640
660
680
700
720
740
760
780
800
820
741. 大竹 憲治 三貫地遺跡出土の墨書土器考.-特にF地点出土墨書土器をめぐる祭儀・呪儀について
刊行年:1981/10
データ:『三貫地遺跡-三貫地貝塚周辺部における縄文後晩期遺跡の研究-』
福島県
三貫地遺跡発掘調査団
742. 梅宮 茂 福島信夫山出土鏡の研究
刊行年:1989/02
データ:福島考古 30
福島県
考古学会 本稿は『信夫山発見遺物の研究』の素稿〈その1〉である 修験寺|懸仏
743. 宇佐美 雅夫 弥生の墓.-天神原遺跡
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 原始
744. 堀 耕平 行方郡衙と焼け米.-泉廃寺跡は行方郡衙
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 古代
745. 藤原 妃敏 石庖丁の生産.-天神沢遺跡の石器群
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 原始
746. 平川 南 門田条里制跡出土木簡について
刊行年:1990/03
データ:『門田条里制跡発掘調査報告書』 会津若松市教育委員会 古代地方木簡の研究
747. 平川 南 大六天遺跡出土のヘラ書「少毅殿」土器について
刊行年:1999/03
データ:『鹿島町史』 3資料編2 鹿島町 墨書土器の研究
748. 橋本 博幸 埴輪を伴う古墳.-丸塚古墳の形象埴輪
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 原始
749. 橋本 博幸 最古の寺院と宇多郡の成立.-黒木田遺跡の瓦
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 古代
750. 橋本 幸夫 ロクロ成形による坏形土器群の幾何学的記述及び比率器形分析の試み
刊行年:1996/03
データ:福島考古 37
福島県
考古学会 十三仏遺跡|正直C遺跡|広網遺跡|御山千軒遺跡|表杉ノ入式
751. 間島 勲 万葉集と会津嶺の歌.-歌碑は目をみはるばかりの能書
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
752. 間島 勲 秀吉と蒲生氏郷ゆかりの寺-興徳寺と鏡堂覚円大和尚|殺生石を砕いた名僧-源翁和尚と示現寺|案山子で悟りを開いた高僧-天寧寺と傑堂禅師
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 鎌倉・室町時代
753. 村田 晃一 宮城郡における10世紀前後の土器
刊行年:1995/03
データ:福島考古 36
福島県
考古学会 多賀城跡|藤田新田遺跡|高崎遺跡|鹿島遺跡|山王遺跡|赤焼土器
754. 安田 稔 古墳時代の埋没家屋.-古川尻A遺跡
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 原始
755. 安田 稔 官人の墓.-大製鉄遺跡の中に発見された墳墓
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 古代
756. 柳内 壽彦 多賀城と蝦夷への出兵
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代∥コラム
757. 柳内 壽彦 中世武士の供養塔-会津の板碑|中世の人びとの信仰-新宮熊野神社|室町時代の城館跡-新宮氏の新宮城
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 鎌倉・室町時代
758. 高橋 充 葦名直盛と黒川城.-会津ゆかりの武将のルーツ
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 鎌倉・室町時代
759. 鈴木 泰雄 古代の金鉱.-八溝金山について
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 原始・古代
760. 鈴木 一寿 戦乱の祈り.-石造供養塔
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 中世