日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[741-760]
640
660
680
700
720
740
760
780
800
820
741. 冨樫 泰時
秋田
県
刊行年:1976/02
データ:考古学ジャーナル 118 ニュー・サイエンス社
742. 冨樫 泰時
秋田
県
刊行年:1981/03
データ:考古学ジャーナル 187 ニュー・サイエンス社 地域考古学の先達2
743. 冨樫 泰時
秋田
県
刊行年:1983/03
データ:日本考古学年報 33 日本考古学協会 各都道府県における発掘調査の概要
744. 冨樫 泰時
秋田
県
刊行年:1984/04
データ:日本考古学年報 34 日本考古学協会 各都道府県における発掘調査の概要
745. 冨樫 泰時
秋田
県
刊行年:1985/04
データ:日本考古学年報 35 日本考古学協会 各都道府県における発掘調査の概要
746. 冨樫 泰時
秋田
県
刊行年:1986/04
データ:日本考古学年報 37 日本考古学協会 各都道府県における発掘調査の概要
747. 吉川 耕太郎
秋田
県
刊行年:2005/05
データ:日本考古学年報 56 日本考古学協会 各都道府県の動向
748. 斎藤 忠
秋田
県
秋田
市
秋田
城跡(第1次調査)
刊行年:1964/03
データ:日本考古学年報 12 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
749. 熊田 亮介 「元慶の乱」覚え書き
刊行年:1991/02
データ:『
秋田
地方史の展開』 みしま書房 古代国家と東北
750. 七宮 涬三 境界の梟雄|常陸源氏・佐竹一族|常陸北朝の雄|守護大名の苦悩
刊行年:2001/06
データ:『常陸・
秋田
佐竹一族』 新人物往来社
751. 塩谷 順耳 兼任の乱の歴史的意義.-奥州藤原氏と出羽の関係を通して
刊行年:1973/06
データ:『
秋田
地方史の研究』 金沢文庫
752. 加藤 民夫 鎌倉初期の出羽国衙.-守護不設置に関連して
刊行年:1973/06
データ:『
秋田
地方史の研究』 金沢文庫
753. 今泉 隆雄 律令と東北の城柵
刊行年:1991/02
データ:『
秋田
地方史の展開』 みしま書房 古代国家の東北辺境支配
754. 小口 雅史 本書のなりたち|むすびにかえて
刊行年:2016/11
データ:『北方世界と
秋田
城』 六一書房
755. 福山 敏男|永井 則男 (脇本埋没家屋第一次調査慨報のうち)家屋遺構
刊行年:1965/04
データ:『
秋田
県文化財調査報告書』 5 永井稿
756. 福山 敏男|永井 則男 家屋構造
刊行年:1967/03
データ:『
秋田
県文化財調査報告書』 11 脇本埋没家屋第三次調査慨報|永井稿
757. 田口 勝一郎 序説.-雪国の風土と米作りの国
刊行年:1987/07
データ:『図説
秋田
県の歴史』 河出書房新書
758. 高橋 富雄 藤原保則伝における元慶の乱
刊行年:1973/06
データ:『
秋田
地方史の研究』 金沢文庫
759. 新野 直吉 雄勝城とその周辺
刊行年:1973/06
データ:『
秋田
地方史の研究』 金沢文庫
760. 渡部 育子 七・八世紀における遣使について
刊行年:1991/02
データ:『
秋田
地方史の展開』 みしま書房 校田使|問民苦使|辺境への遣使