日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7401-7420]
7300
7320
7340
7360
7380
7400
7420
7440
7460
7480
7401. 金澤 規雄 歌枕の伝承とその定着過程
刊行年:1974/05
データ:文芸研究 76
日本
文芸研究会 衣川|衣の関
7402. 金澤 正大 蒲殿源範頼三河守補任問題と関東御分国.-治承寿永内乱期の三河国を巡る源家諸棟梁
刊行年:1997/04
データ:政治経済史学 370
日本
政治経済史学研究所
7403. 金関 恕|鈴木 嘉吉|大河 直躬|山岸 常人|佐藤 浩司∥藤森 照信|宮本 長二郎(司会) 建物復元にどのような原理原則が求められているか
刊行年:1998/09
データ:建築雑誌 1426
日本
建築学会 座談会
7404. 兼岡 一郎 若い年代の岩石のK‐Ar年代測定法における問題点
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』
日本
学術振興会 年代
7405. 鐘江 宏之 口頭伝達の諸相.-口頭伝達と天皇・国家・民衆
刊行年:1998/02
データ:歴史評論 574 校倉書房
7406. 鐘江 宏之 古代史研究と出土文字資料|出土文字資料とはなにか|出土文字資料が明らかにする古代社会|出土文字資料を分析する視点|広がる研究対象-列島の端へ、国土の外へ-|出土文字資料とのつきあい
刊行年:2007/09
データ:『地下から出土した文字』 山川出版社 D61
7407. 小石 房子 菅原道真VS藤原時平|藤原兼通VS藤原兼家|藤原道長VS藤原伊周
刊行年:1996/11
データ:歴史と旅 23-17 秋田書店
7408. 小泉 格 海洋環境の変動性と周期性
刊行年:1994/02
データ:学術月報 47-2
日本
学術振興会
7409. 小泉 袈裟勝 度量衡の歴史(上)~(下)
刊行年:1980/03-09
データ:歴史と地理 295|298|301 山川出版社
7410. 黄 曉芬 中国の木槨墓の形成過程
刊行年:2004/06
データ:考古学ジャーナル 517 ニューサイエンス社
7411. 甲野 勇 古代史と博物館
刊行年:1946/07
データ:あんとろぽす 1-1 山岡書店
7412. 河野 多麻 本文を定めるまでの作業
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂
7413. 紅野 敏郎 後白河院-井上靖「後白河院」
刊行年:1974/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 19-4 学燈社
7414. 小坂 肇 歴史学研究におけるコンピュータ利用について
刊行年:2001/04
データ:法政史論 28 法政大学大学院
日本
史学会 研究ノート
7415. 小島 叡成 親鸞聖人と太子信仰
刊行年:1967/12
データ:印度学仏教学研究 16-1
日本
印度学仏教学会
7416. 小島 鉦作 通海権僧正事蹟考(上)~(下)
刊行年:1928/07-09
データ:歴史地理 52-1~3
日本
歴史地理学会 大神宮法楽寺 著作集2
7417. 小島 孝之 古筆の文化史.-国文学の立場からの古筆研究
刊行年:1999/03/28
データ:『週刊朝日百科』 1214 朝日新聞社
7418. 小島 美子 闘鶏を楽しむ貴族と庶民.-絵巻に平安の音を聞く
刊行年:1997/06/15
データ:『週刊朝日百科』 1123 朝日新聞社
7419. 小島 憲之 古事記の文体をめぐって
刊行年:1960/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 25-14 至文堂
7420. 小島 憲之 平安初期の文学と中国詩
刊行年:1968/04
データ:カラー版国民の歴史月報 5 文英堂 世界の中の
日本