日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7421-7440]
7320
7340
7360
7380
7400
7420
7440
7460
7480
7500
7421. 小田 富士雄 長崎県橘遺跡|北部九州の弥生系高地性集落
刊行年:1979/03
データ:『高地性集落の研究』 資料篇 学生
社
九州考古学研究 弥生時代篇
7422. 小田 富士雄 対馬・壱岐の古墳文化
刊行年:1979/04
データ:『九州考古学研究』 古墳時代篇 学生
社
東アジア世界における日本古代史講座2倭国の形成と古墳文化
7423. 小田 富士雄 新羅・百済系の古瓦
刊行年:1988/03
データ:『大宰府と新羅・百済の文化』 学生
社
九州考古学研究 文化交渉篇
7424. 小田 富士雄 遺構からみた神籠石式山城について
刊行年:1993/12
データ:考古学ジャーナル 369 ニュー・サイエンス
社
7425. 小田 富士雄 序論-本書の企画と概説|「豊国」の装飾古墳
刊行年:1995/05
データ:『風土記の考古学』 4 同成
社
7426. 小田 富士雄 序論-本書の企画と概説|肥前の奈良時代寺院跡
刊行年:1995/10
データ:『風土記の考古学』 5 同成
社
7427. 奥村 郁三 滋賀秀三「唐律における共犯」
刊行年:1965/10
データ:法制史研究 15 創文
社
7428. 奥村 郁三 隋唐律令について
刊行年:1976/05
データ:『講座飛鳥を考える』 Ⅰ 創元
社
7429. 奥村 郁三 中国の「礼」について.-礼と法
刊行年:1977/12
データ:『講座飛鳥を考える』 Ⅱ 創元
社
7430. 奥村 郁三 諸葛孔明
刊行年:1978/12
データ:『講座飛鳥を考える』 Ⅲ 創元
社
7431. 奥村 郁三 神矢法子「晋時代における王法と家礼」
刊行年:1980/03
データ:法制史研究 29 創文
社
7432. 奥村 郁三 辻正博著「流刑とは何か-唐律の流刑再考-」
刊行年:2001/04
データ:法制史研究 50 創文
社
7433. 奥村 恒哉 源氏物語地理考証.-京都から宇治まで
刊行年:1958/11
データ:国語国文 27-11 中央図書出版
社
源氏物語の地理
7434. 奥村 恒哉 鳳凰堂の壁画と和歌
刊行年:1975/01
データ:『日本文学の伝統と歴史』 桜楓
社
7435. 奥山 潤|安保 彰 小坂X1式土器の新示準資料
刊行年:1968/03
データ:北海道考古学 4 北海教育評論
社
大湯火山灰層直下
7436. 小倉 淳一 小シーボルトと日本考古学の黎明期
刊行年:2011/01
データ:『小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明』 同成
社
小シーボルトの生涯と業績
7437. 小倉 芳彦 夷姜は生母か?.-『左氏伝』読者の疑問に答える
刊行年:2001/05
データ:『歴史遊学-史料を読む』 山川出版
社
東アジア-中心と周辺
7438. 尾崎 喜左雄|金 達寿|直木 孝次郎|森 浩一 古墳をめぐって
刊行年:1971/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 9 朝鮮文化
社
座談会 座談会 古代日本と朝鮮
7439. 小川 信 鎌倉時代および建武政権下の尾張国海東三ケ庄について
刊行年:1983/01
データ:『日本歴史の構造と展開』 山川出版
社
7440. 小川 光彦 鷹島海底遺跡と水中考古学.-鷹島海岸における海底遺跡の様相
刊行年:2001/11
データ:考古学ジャーナル 480 ニュー・サイエンス
社