日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7461-7480]
7360
7380
7400
7420
7440
7460
7480
7500
7520
7540
7461. 隈 昭志 塚原古墳群の保存をめぐって
刊行年:1975/06
データ:歴
史
と地理 237 山川出版社 歴
史
の焦点
7462. 熊谷 公男 工藤雅樹著『城柵と蝦夷』
刊行年:1991/09
データ:歴
史
77 東北
史
学会 書評
7463. 熊谷 公男 庚申の年の兵乱と多賀城
刊行年:1999/12
データ:仙台市政だより 1538 仙台市 市
史
編さんこぼれ話69
7464. 熊谷 公男 古代蝦夷(エミシ)の世界へ|蝦夷とは何か|蝦夷文化の形成|古代国家の蝦夷支配|蝦夷・城柵研究のこれから
刊行年:2004/03
データ:『蝦夷の地と古代国家』 山川出版社
7465. 熊谷 章一 一神社の歩み(笹間八幡宮)
刊行年:1961/12
データ:岩手
史
学研究 38 岩手
史
学会 資料紹介
7466. 熊谷 章一 太田孝太郎編著 岩手県金石志
刊行年:1961/12
データ:岩手
史
学研究 38 岩手
史
学会 書評
7467. 工藤 定雄|藤木 久志 三浦和田中条家文書(一)~(四)
刊行年:1957/10-1959/03
データ:歴
史
15~18 東北
史
学会
7468. 工藤 隆 祭祀実修と言語伝承.-記紀を中心に
刊行年:1979/03
データ:古代文学 18 武蔵野書院 新しい文学
史
への提言
7469. 工藤 哲司 仙台市富沢水田遺跡の弥生時代水田
刊行年:1984/11
データ:『東北古代稲作に関するシンポジウム』 資料集 東北稲作
史
研究会
7470. 工藤 雅樹 宮城県多賀城跡調査研究所『多賀城漆紙文書』(宮城県多賀城跡調査研究所資料Ⅰ)
刊行年:1979/10
データ:歴
史
53 東北
史
学会
7471. 工藤 雅樹 喜田貞吉論
刊行年:1984/04
データ:『縄文文化の研究』 10 雄山閣出版
7472. 工藤 雅樹 考古学からみた古代の蝦夷
刊行年:1992/06
データ:歴
史
と地理 442 山川出版社
7473. 工藤 雅樹 須藤隆・今泉隆雄・坪井清足編『新版 古代の日本 第九巻 東北・北海道』
刊行年:1993/09
データ:歴
史
81 東北
史
学会 書評
7474. 工藤 雅樹 考古学からみた古代蝦夷
刊行年:1994/11
データ:日本考古学 1 日本考古学協会 蝦夷と東北古代
史
7475. 工藤 雅樹 北日本の古代文化と風土.-縄文の視点から
刊行年:1997/03
データ:岩手
史
学研究 80 岩手
史
学会
7476. 工藤 雅樹 福島のあけぼの(石器時代の福島|ヤマト勢力との出会い)|古代国家と福島(律令国家と福島|王朝国家と福島)
刊行年:1997/04
データ:『福島県の歴
史
』 山川出版社
7477. 工藤 力男 地名の時代性
刊行年:2007/01
データ:日本歴
史
704 吉川弘文館 窓となることば
7478. 國平 健三 宮久保木簡の発見
刊行年:1984/12
データ:『宮久保木簡と古代の相模』 有隣堂
7479. 久野 健 法隆寺五重塔北面涅槃像をかこむ人物
刊行年:1949/06
データ:仏教芸術 4 毎日新聞社 日本仏像彫刻
史
の研究
7480. 久野 健 東大寺の塑像.-光学的方法による古美術品の研究
刊行年:1952/08
データ:美術研究 166 吉川弘文館 日本仏像彫刻
史
の研究