日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7501-7520]
7400
7420
7440
7460
7480
7500
7520
7540
7560
7580
7501. 栗原 和彦 山王廃寺出土「放光寺」銘文字瓦をめぐって
刊行年:2006/10
データ:群馬文化 288 群馬県地域文化
研究
協議会
7502. 栗原 朋信 日本から隋へ贈った国書.-とくに「日出処天子致書日没処天子」の句について
刊行年:1965/04
データ:日本歴史 203 吉川弘文館 上代日本対外関係の
研究
7503. 栗原 朋信 東アジアの形勢と邪馬台国.-邪馬台国の国際的地位をめぐって
刊行年:1976/07
データ:歴史手帖 4-7 名著出版
7504. 栗原 朋信 東アジア史からみた「天皇」号の成立
刊行年:1976/09
データ:思想 627 岩波書店 上代日本対外関係の
研究
7505. 栗原 治夫 橘奈良麻呂の変.-仲麻呂政権への反乱と挫折
刊行年:1970/02
データ:『日本と世界の歴史』 5 学習
研究
社
7506. 栗原 弘 古代の離婚における女性の地位について
刊行年:1997/09
データ:『家・社会・女性 古代から中世へ』 吉川弘文館
7507. 栗原 益男 五代宋初藩鎮年表.-耀州藩鎮の場合
刊行年:1981/11
データ:上智史学 26 上智大学史学会
研究
ノート
7508. 久留島 浩 国立歴史民俗博物館.-三つの顔を持った博物館
刊行年:2000/03
データ:歴史と地理 532 山川出版社
7509. 胡桃沢 勘司 真澄に三代つきあって八十年
刊行年:2008/12
データ:真澄学 4 東北芸術工科大学東北文化
研究
センター
7510. 久禮 旦雄 桓武朝の祭祀と歴史.-『続日本紀』祭祀関係記事の解釈の試み
刊行年:2014/12
データ:『続日本紀と古代社会』 塙書房
7511. 黒板 勝美 古文書館設立の必要
刊行年:1906/01
データ:歴史地理 8-1 日本歴史地理
研究
会 虚心文集 第四
7512. 黒板 勝美 我が上代に於ける道家思想及び道教について
刊行年:1923/01
データ:史林 8-1 史学
研究
会 虚心文集 第三
7513. 黒板 勝美 国史の大観
刊行年:1935/05
データ:『岩波講座日本歴史』 第18回配本 岩波書店 虚心文集 第一
7514. 黒板 伸夫 唐名管見
刊行年:1975/11
データ:日本歴史 330 吉川弘文館
研究
余録 摂関時代史論集
7515. 黒板 伸夫 藤原行成の「給二千石」.-知行国制との関連における一考察
刊行年:1991/07
データ:日本歴史 518 吉川弘文館
研究
余録 平安王朝の宮廷社会
7516. 熊木 俊朗 弥生時代中期併行の北海道の続縄文土器(北海道東部)
刊行年:2005/03
データ:『関東・東北弥生土器と北海道続縄文土器の広域編年』 (石川 日出志(明治大学))
7517. 熊木 俊朗 北海道東北部の年代測定とその検討
刊行年:2007/03
データ:『北海道における古代から近世の遺跡の暦年代』 札幌学院大学人文学部 試料の分析・年代の検討
7518. 熊木 俊朗|出穂 雅実 北海道・東北・サハリンにおける放射性炭素年代一覧(弥生・続縄文時代以降)集成(補)
刊行年:2007/03
データ:『北海道における古代から近世の遺跡の暦年代』 札幌学院大学人文学部
7519. 熊田 亮介 「京より一千三百二十五里」.-古代の「遠近」をめぐって
刊行年:1985/11
データ:新潟県歴史教育論考 5 新潟県歴史教育
研究
会
7520. 熊田 亮介 あとがき
刊行年:1996/10
データ:『関晃著作集』 1 吉川弘文館