日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7521-7540]
7420
7440
7460
7480
7500
7520
7540
7560
7580
7600
7521. 北西 弘 一向一揆
刊行年:1956/08
データ:仏教
史
学 5-3・4
7522. 北西 弘 中世村落と真宗の連関について.-特に神祇崇拝を中心として
刊行年:1957/06
データ:大谷
史
学 6 大谷大学
史
学会
7523. 北野 耕平 朝鮮の古墳発掘の現状と問題点
刊行年:1974/06
データ:歴
史
と地理 225 山川出版社
7524. 北野社家記録研究会 北野社松梅院記録「遷宮」について
刊行年:2010/05
データ:日本
史
学集録 33 筑波大学日本
史
談話会
7525. 北畠 教爾 慈恩寺本尊弥勒像の胎内印仏について
刊行年:1987/10
データ:『西村山の歴
史
と文化』 Ⅰ 西村山地域
史
研究会
7526. 北村 尚子 男色.-院政期におけるもう一つの性
刊行年:1992/03
データ:『日本女性の歴
史
性・愛・家族』 角川書店
7527. 北村 文治 いわゆるカバネの制度について.-その用語・実体および政治的意義
刊行年:1951/12
データ:北大
史
学 1 北大
史
学会
7528. 北村 優季 古代の都市問題
刊行年:2002/06
データ:歴
史
と地理 555 山川出版社
7529. 北村 優季 みやこ
刊行年:2007/01
データ:日本歴
史
704 吉川弘文館 窓となることば
7530. 北村 優季 首都の治安と防備.-平城京の都市支配
刊行年:2010/06
データ:歴
史
と地理 635 山川出版社
7531. 北山 茂夫 憶良・旅人と家持の世界
刊行年:1964/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-1 至文堂 続万葉の世紀
7532. 木戸 季市 山上憶良に関する一考察.-政治意識とその成立をめぐって
刊行年:1967/12
データ:文化
史
学 22 文化
史
学会(同志社大学文学部内)
7533. 鬼頭 清明 古代の政治経済Ⅰ
刊行年:1977/06
データ:『岩波講座日本歴
史
』 26 岩波書店
7534. 鬼頭 清明 東アジア諸国家の形成と国際的政治世界
刊行年:1979/10
データ:歴
史
学研究 別冊特集 青木書店
7535. 鬼頭 清明 奈良の都の地下情報(古代漂流6)
刊行年:1989/08/11
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社 古代
史
を語る
7536. 鬼頭 清明 壬申の乱の前線ルポ(古代漂流7)
刊行年:1989/08/18
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社 古代
史
を語る
7537. 鬼頭 清明 女帝の館の婿殿・長屋王(古代漂流8)
刊行年:1989/08/25
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社 古代
史
を語る
7538. Л・Ю・キトーヴァ∥加藤 博文訳 セルゲイ・アレクサンドロビッチ・テプローホフ.-その知られざる履歴のページ
刊行年:2009/03
データ:古代文化 60-Ⅳ 古代学協会 学
史
シベリア考古学
7539. 河野 房男 白河院近臣団の一考察.-任受領を中心として
刊行年:1960/07
データ:日本歴
史
145 吉川弘文館 平安末期政治
史
研究
7540. 河野 房男 白河院の近臣藤原長実の家族について
刊行年:1961/08
データ:歴
史
教育 9-8 日本書院 平安末期政治
史
研究