日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7541-7560]
7440
7460
7480
7500
7520
7540
7560
7580
7600
7620
7541. 河野 房男 院政期の受領層
刊行年:1964/06
データ:歴
史
教育 12-6 日本書院 平安末期政治
史
研究
7542. 河野 房男 白河院政下の任内蔵頭について.-特に藤原宗忠の場合
刊行年:1965/01
データ:
史
学論叢 1 別府大学
史
学研究会 平安末期政治
史
研究
7543. 河野 房男 白河・鳥羽両院政下の任内蔵頭について
刊行年:1965/05
データ:日本歴
史
204 吉川弘文館 平安末期政治
史
研究
7544. 河野 房男 摂関家と小野宮流(1).-特に関白頼通と参議資房の場合
刊行年:1968/10
データ:別府大学紀要 15 別府大学 →
史
学論叢4 平安末期政治
史
研究
7545. 河野 房男 後三条天皇とその周辺の人々(一)(二)
刊行年:1978/02|79/02
データ:
史
学論叢 9|10 別府大学
史
学研究会 平安末期政治
史
研究
7546. 河野 通明 平安時代の籾摺臼
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版
7547. 肥塚 隆保 化学組成からみた古代ガラス.-日本・韓国・中国のガラスに関して
刊行年:1996/08
データ:古代文化 48-8 古代学協会
7548. 古賀 克彦 時衆四条道場金蓮寺歴代浄阿の上人号について
刊行年:2005/03
データ:寺社と民衆 1 民衆宗教
史
研究会 研究ノート
7549. 古賀 信幸 発掘調査からみる大内氏館の変遷
刊行年:1997/09
データ:れきし 59 NHK学園 文化財トピックス
7550. 古賀 登 続唐代井塩攷.-再び新唐書食貨志の記事について
刊行年:1960/03
データ:
史
観 57・58 早稲田大学
史
学会
7551. 古賀 登 雲夢睡虎地某喜墓の秦律等法律文書副葬事情をめぐって
刊行年:1979/03
データ:
史
観 100 早稲田大学
史
学会
7552. 古賀 登 迦具土殺し攷
刊行年:1982/10
データ:
史
観 107 早稲田大学
史
学会 イサナギ
7553. 古賀 登 唐代編戸移動表・図
刊行年:1992/07
データ:『中国の都市と農村』 汲古書院
7554. 胡口 靖夫 天智天皇は、なぜ近江に遷都したのか.-東アジアの中の飛鳥
刊行年:1993/10
データ:別冊歴
史
読本 18-30 新人物往来社
7555. (喜田 貞吉) 東北文化関係調査報告論文目録 東京人類学会雑誌第一巻より第拾巻まで|同(続) 東京人類学会雑誌一巻より十巻まで
刊行年:1928/11|12
データ:東北文化研究 1-3|4
史
誌出版社
7556. 喜田 貞吉 猪名部と佐伯部
刊行年:1917/03
データ:大阪府
史
蹟調査委員会報 4 喜田貞吉著作集8民族
史
の研究
7557. 喜田 貞吉 日本民族概論
刊行年:1918/01
データ:『国
史
講習録科外講義』 喜田貞吉著作集8民族
史
の研究
7558. 喜田 貞吉 教行信證に関する疑問に就いて(一)(二)(親鸞聖人筆跡の研究に関連して)
刊行年:1922/08|09
データ:歴
史
と地理 40-2|3 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
7559. 喜田 貞吉 我が太古の農業
刊行年:1924/09
データ:歴
史
地理 44-3 日本歴
史
地理学会
7560. 喜田 貞吉 古代の商人
刊行年:1925/01
データ:歴
史
地理 45-1 日本歴
史
地理学会