日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7759件中[7541-7560]
7440
7460
7480
7500
7520
7540
7560
7580
7600
7620
7541. 森 郁夫 歴史時代に関する
考古
学研究の動向(歴史
考古
学の盛況|城柵・官衙)
刊行年:1973/03
データ:日本
考古
学年報 24 日本
考古
学協会 1971年度の日本
考古
学界-学界の動きと研究の動向
7542. 宮川 寅雄 中国の古壁画について
刊行年:1974/08
データ:古美術 45 三彩社 文化大革命後の中国
考古
③唐神竜二年懿徳・章懐太子墓の壁画
7543. 宮川 寅雄 再び中国の古壁画について
刊行年:1974/11
データ:古美術 46 三彩社 文化大革命後の中国
考古
④内蒙古の和林格尓・後漢墓の壁画
7544. 三舟 隆之 古代東北地方への仏教伝播.-『日本霊異記』下巻第4縁を中心に
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房 東北と関東の諸問題
7545. 水野 祐 隅田八幡神社所蔵鏡銘文の一解釈
刊行年:1954/06
データ:古代 13 早稲田大学
考古
学会 論集日本文化の起源2∥水野祐著作集2
7546. 松岡 進 北奥の城館と町
刊行年:2003/05
データ:『遺跡と景観』 高志書院 北の歴史景観を読み解く
7547. 白石 太一郎
考古
学とは何だろうか-その役割と方法|古墳にみる王権-分布論の視点から
刊行年:1988/12/01
データ:『週刊朝日百科』 666 朝日新聞社
考古
資料による歴史の復元
7548. 白石 太一郎 総括
刊行年:2008/05
データ:『重要文化財 東大寺山古墳出土 金象嵌銘花形飾環頭大刀』 同成社 考察・総括編
7549. 橘 善光 青森県の弥生式土器
刊行年:1974/05
データ:日本
考古
学協会総会研究発表要旨 第40回 日本
考古
学協会 青森県
考古
学会会報6(1974/10)
7550. 橘 善光|奈良 正義 青森県宿野部上野平遺跡.-擦文時代の製塩遺跡
刊行年:1977/03
データ:北海道
考古
学 13 北海道
考古
学会 下北の古代文化
7551. 滝口 宏 上代方位決定考(一)(二)
刊行年:1950/06|12
データ:古代 1|2 早稲田大学
考古
学会 図版第一参照|- 北極星 古代7・8(1952/10)
7552. 高橋 美久二 山崎駅と駅家の構造
刊行年:1986/06
データ:『長岡京古文化論叢』 同朋舎出版 古代交通の
考古
地理
7553. 高橋 美久二 駅家の門
刊行年:1987/01
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 1 京都府埋蔵文化財調査研究センター 古代交通の
考古
地理
7554. 高橋 美久二 古代播磨国の駅家
刊行年:1990/03
データ:『播磨
考古
学論叢』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会 古代交通の
考古
地理
7555. 高橋 美久二 古代の道路と瓦の運搬
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 上人ヶ平遺跡と南山城の遺跡 古代交通の
考古
地理
7556. 高橋 美久二 長岡京と水陸の便
刊行年:1992/07
データ:『長岡京古文化論叢』 Ⅱ 三星出版 古代交通の
考古
地理
7557. 高橋 美久二 古代の美作道
刊行年:1994/03
データ:『歴史の道調査報告書』 4 兵庫県教育委員会 古代交通の
考古
地理
7558. 高橋 美久二 播磨国賀古駅家について
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂 古代交通の
考古
地理
7559. 高橋 暁樹 奥羽の山波を越えた人々(一)狄夷、和我君計安塁と清原一族、そして西行法師の跡をたどる (二)狩猟民・マタギたち、マタギ村の生いたち、そしてブナ林の深層文化を見る|奥羽の山波を越えた人々 三-颪江、柏峠越した切支丹伝導アンジュリス、寿庵らの布教を視る|同(四)鉱山を求めて移動した山の民(杣人)-そして金元、山元の経営を視る|同(五)縄文時代の産業、焼畑農耕文化、その伝播の跡をさぐる|同(六)明永・明保長者伝承と平泉藤原氏の跡を探る
刊行年:1989/06-1992/05
データ:北方風土 18~20||22|24 秋田文化出版社∥イズミ印刷出版
7560. 高橋 昭治|八木 光則 岩手町出土の古代末期の土器
刊行年:1994/06
データ:岩手
考古
学 6 岩手
考古
学会 資料紹介 古代蝦夷社会の成立