日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7561-7580]
7460
7480
7500
7520
7540
7560
7580
7600
7620
7640
7561. 玄 幸子 羽039Vを中心とした変文資料の再検討
刊行年:2011/03
データ:敦煌写本研究年報 5 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国
中世
写本研究班」
7562. 黒沢 浩 村落支配と青銅器の所有
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版 原始
7563. 黒田 日出男 一〇・一一世紀の四至について.-板蝿杣と薦生牧
刊行年:1978/10
データ:『民衆史の課題と方向』 三一書房 天喜事件 日本
中世
開発史の研究
7564. 黒田 日出男 絵図と現地景観のギャップ.-大徳寺領紀伊国高家荘
刊行年:1987/02
データ:歴史評論 442 校倉書房
中世
荘園絵図の解釈学
7565. 倉本 一宏 「御堂関白記」古写本・寛仁元年九月三十日条と十月一日条の書写順序をめぐって
刊行年:2017/05
データ:『日本的時空観の形成』 思文閣出版 古代から
中世
へ 『御堂関白記』の研究
7566. 栗原 朋信 遣隋使の派遣はどのような意味をもったか 隋の対応はどうであったか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
7567. 栗村 知弘 南部氏による北奥の制覇(建武政権と南部氏の活躍|南部師行の糠部入部|根城の興隆|建武政権下の動乱と南部|南北朝合体後の根城南部氏|三戸南部氏の台頭|南部信直と津軽為信|九戸政実の反乱|信直と根城南部氏)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社
中世
7568. 栗村 知弘 発掘された根城の全貌
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社
中世
コラム
7569. 栗村 知弘 鎌倉幕府の御家人として成長.-南部氏のルーツをたどる
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社
中世
7570. 栗村 知弘 史料から知る鎌倉時代の糠部郡-「五戸郡検注注進状」と「某入道跡注文」|鎌倉幕府のもとで急成長-南部氏のルーツをたどる|根城南部家に伝来した文書-国重要文化財「南部家文書」
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社
中世
7571. 久留島 典子 執筆の作法(仮名と真名|印判と印判状∥花押と印章)
刊行年:2006/08
データ:『史料を読み解く』 1 山川出版社 -∥コラム
7572. 熊谷 隆次 盛岡藩政を語る資料.-「五戸木村文書」
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社
中世
7573. 熊田 亮介 宮城の式内社をめぐる諸問題
刊行年:1983/04
データ:『宮城の研究』 2 清文堂出版
7574. 久保 尚文 古代の暮らしと開発(耕地開発と荘園の形成)|武家支配下の射水(武家支配の展開|神保氏の射水支配)
刊行年:1997/03
データ:『小杉町史』 通史編 小杉町役場町史編纂室 原始・古代・
中世
-射水丘陵・平野の地域圏形成 放生津
7575. 久保田 和彦 鶴岡八幡宮は二つあったの?|『鉢の木』伝説は事実にもとづく話?|極楽寺がある場所は地獄谷とよばれたの?|足利尊氏が鎌倉幕府を倒そうと思ったのは、先祖の恨みをはらすためか|新田義貞は本当に稲村ヶ崎の干潟を渡ったのか?
刊行年:2001/04
データ:『神奈川県の不思議事典』 新人物往来社
中世
の鎌倉
7576. 久保田 淳 西行のうかれゆく心
刊行年:1988/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-9 至文堂 古代の作家たち
7577. 久保田 淳 『讃岐典侍日記』『徒然草』の“降れ降れ、粉雪”
刊行年:2004/02/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 49-3 学燈社 古代・
中世
の子どもの歌
7578. 工藤 敬一 義江彰夫著『鎌倉幕府地頭職成立史の研究』
刊行年:1978/11
データ:歴史評論 343 校倉書房 荘園公領制の成立と内乱
7579. 工藤 祐董 門は先進水田地域.-九戸四門の制の起源について
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社
中世
7580. 工藤 祐董 時頼の廻国伝説.-北条時頼と法光寺
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社
中世
コラム