日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7581-7600]
7480
7500
7520
7540
7560
7580
7600
7620
7640
7660
7581. 佐藤 和彦 荘園制と領主制.-荘園支配の変質と崩壊
刊行年:1978/05
データ:歴史公論 4-5 雄山閣出版
7582. 佐藤 和彦 南北朝時代.-南北朝はいつ合一したか
刊行年:1995/06
データ:歴史読本 40-11 新人物往来社
7583. 佐藤 和彦 民衆史研究の課題と方法-研究史の軌跡を追って|一味神水、逃散する民衆
刊行年:1997/04
データ:『中世の民衆』 東京堂出版 教養の
日本
史
7584. 相川 浩昭 室町期における万里小路家の日記・文書類の保管について
刊行年:2010/09
データ:『中世政治史の研究』
日本
史史料研究会企画部
7585. 相田 二郎 古文書料紙の横ノ内折とその封式とに就いて(上)(下)
刊行年:1941/08|11
データ:歴史地理 78-2|5
日本
歴史地理学会
日本
古文書学論集2総論Ⅱ古文書学の様式的研究
7586. 相田 満 幼学書のひろがり.-台湾故宮博物院蔵平安朝古鈔本『蒙求』の意義と特質
刊行年:2004/11
データ:アジア遊学 69 勉誠出版 台湾からみる
日本
の古典
7587. 相原 康二 平泉遺跡群の現状と課題
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』
日本
考古学協会2001年度盛岡大会実行委員会
7588. 青木 賜鶴子 三条西実隆の伊勢物語講釈.-『覚桜注』をめぐって
刊行年:2004/03
データ:女子大文学(国文篇) 55 大阪女子大学人文社会学部人文学科
日本
語
日本
文学専攻
7589. 青柳 隆志 朗詠・今様と白氏文集
刊行年:1993/10
データ:『白居易研究講座』 3 勉誠社
日本
朗詠史-研究篇
7590. 木村 茂光 中世社会の成立と荘園制
刊行年:1993/11
データ:『あたらしい歴史教育』 2 大月書店
日本
史研究の現状と課題
7591. 木村 純一 長野県における後期更新世の降下火山砕層物層序
刊行年:1987/03
データ:第四紀研究 25-4
日本
第四紀学会
7592. 黒瀧 十二郎 青森県歴史地名
刊行年:1979/05
データ:歴史百科 5 新人物往来社
日本
の代表地名2300-県別地名事典
7593. 黒田 俊雄 荘園制の基本的性格と領主制.-封建化の過程についての一考察
刊行年:1958/06
データ:『中世社会の基本構造』 創元社
日本
中世封建制論|著作集5
7594. 黒板 勝美 祭政不二|共存共栄|司牧人神|天皇神聖|国民平等|養正教化|摂取同化|八紘一宇
刊行年:1936/07
データ:『岩波講座東洋思潮』 第17回配本 岩波書店 東洋思潮の展開 虚心文集 第一
7595. 熊田 亮介 秋田城と払田柵跡.-秋田城の停廃と第2次雄勝城の造営
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本
海-シンポジウムⅡ・資料集-』
日本
考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
7596. 久保 哲三 古墳時代(古墳の発生)
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス社
日本
考古学100年史
7597. 久保木 圭一 王朝貴族としての惟康親王.-鎌倉期における皇族の処遇について
刊行年:2010/09
データ:『中世政治史の研究』
日本
史史料研究会企画部
7598. 久野 健 唐招提寺の彫刻
刊行年:1960/12
データ:『唐招提寺』 平安初期彫刻史の研究|
日本
仏像彫刻史の研究
7599. 工藤 清泰 浪岡城跡出土の陶磁器
刊行年:1984/09
データ:貿易陶磁研究 4
日本
貿易陶磁研究会
日本
各地の遺跡における陶磁器の組成と機能分担
7600. 北西 弘 井上鋭夫著『一向一揆の研究』
刊行年:1969/02
データ:史学雑誌 78-2 山川出版社
日本
史の名著-書評にみる戦後の
日本
史学