日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[7581-7600]
7480
7500
7520
7540
7560
7580
7600
7620
7640
7660
7581. 藤井 一二 大伴池主・家持と「深見村」.-万葉集と加茂遺跡木簡を中心に
刊行年:2003/03
データ:『越の万葉集』 笠間書院
7582. 藤井 利章 水泥古墳の蓮華文
刊行年:1990/07
データ:『日本の仏教と文化』 永田文昌堂
7583. 藤井 直正 古代日本における建碑とその遺例
刊行年:1981/06
データ:歴史研究 19 大阪教育大学歴史学研究室 畿内地域史
論集
7584. 藤岡 勝二 日本語の位置
刊行年:1908/
データ:国学院雑誌 14-8|10|11 国学院大学
論集
日本文化の起源5日本人種論・言語学
7585. 福原 栄太郎 再び天平九年の疫病流行とその影響について
刊行年:2002/01
データ:『環境歴史学の視座』 岩田書院
7586. 福沢 健 孝徳紀大化五年三月是月条の語るもの.-建皇子の母の死を語る物語
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
7587. 福田 友之 本州北辺出土の貝製品・貝類意匠遺物
刊行年:2002/03
データ:青森県考古学 13 青森県考古学会
7588. 福田 豊彦 鎌倉時代における足利氏の家政管理機構
刊行年:1977/04
データ:日本歴史 347 吉川弘文館 日本古文書学
論集
5中世Ⅰ鎌倉時代の政治関係文書
7589. 平野 吾郎 原野谷川流域の古墳群について
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部
7590. 平野 吾郎 遠江国分寺跡出土瓦と瓦屋について
刊行年:1985/12
データ:『古代探叢』 Ⅱ 早稲田大学出版部
7591. 平野 吾郎 遠江・駿河における歴史時代土器の成立と展開
刊行年:1991/05
データ:『古代探叢』 Ⅲ 早稲田大学出版部
7592. 平野 由紀子 『万葉』の母
刊行年:2007/03
データ:『女人の万葉集』 笠間書院
7593. 平山 明寿 銭を納めるところ.-青森県における中~近世土坑墓の渡来銭の副葬位置と副葬方法の推定
刊行年:2002/03
データ:青森県考古学 13 青森県考古学会
7594. 昼間 孝志 国を越える同笵瓦に関する一考察
刊行年:1982/12
データ:埼玉県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 (1) 埼玉県埋蔵文化財調査事業団 →『山下秀樹氏追悼考古
論集
』
7595. 前田 洋子 和鏡の用途の展開について.-出土鏡・水中検出鏡を中心として
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
7596. 槇 道雄 藤原頼通政権論
刊行年:1985/05
データ:年報中世史研究 10 中世史研究会(名古屋) 院政時代史
論集
7597. 槇 道雄 後三条政権論.-受領層政権論の検討
刊行年:1990/03
データ:『後期摂関時代史の研究』 吉川弘文館 院政時代史
論集
7598. 平 隆郎 中国古代の暦における「水」と「火」
刊行年:1995/03
データ:『文明学原論』 山川出版社
7599. 比田井 克仁 弥生時代高坏考.-南関東地方を理解するために
刊行年:1985/12
データ:『古代探叢』 Ⅱ 早稲田大学出版部 古墳
7600. 比田井 克仁 住居形態の変遷とその画期.-弥生~古墳時代の南関東
刊行年:1991/05
データ:『古代探叢』 Ⅲ 早稲田大学出版部