日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7581-7600]
7480
7500
7520
7540
7560
7580
7600
7620
7640
7660
7581. 板橋 美香子 八幡林遺跡出土一号木簡について
刊行年:1995/05
データ:古代史研究 13 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
7582. 市川 金丸 青森県(中ノ沢西張遺跡)
刊行年:1976/05
データ:日本考古学年報 27 日本考古学協会 発掘と調査-1974年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7583. 一条 孝夫 宮城県(観音沢遺跡)
刊行年:1978/04
データ:日本考古学年報 29 日本考古学協会 発掘と調査-1976年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
7584. 一ノ瀬 恵 コリャークのことばと自然観
刊行年:1996/07
データ:Arctic Circle 19 北方文化振興協会 文化をうつすことば
7585. 一戸 彩乃|副島 彩香 矢不来館跡の発掘調査(調査区の設定と基本層序|検出遺構)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
7586. 市村 高男 「掘立と竪穴」によせて
刊行年:2001/11
データ:『掘立と竪穴-中世遺構論の課題』 高志書院 コメント2
7587. 市村 高男 中世七戸から見た南部氏と糠部.-南北朝~室町期を中心に
刊行年:2003/03
データ:『中世糠部の世界と南部氏-馬と海と城館』 高志書院 歴史の中の南部氏
7588. 市村 幸夫 若松寺観音堂墨書銘を読む
刊行年:2008/03
データ:『若松寺観音堂墨書調査報告書』 天童市教育委員会 論考編
7589. 五木 寛之∥赤坂 憲雄(聞き手) 〈地域の時代〉の始まり
刊行年:2000/04
データ:東北学 2 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 特別インタビュー・東北幻視
7590. 石母田 正 日本古代における国際意識について.-古代貴族の場合
刊行年:1962/04
データ:思想 454 岩波書店 日本古代国家論第一部|石母田正著作集4古代国家論
7591. 石本 弘 丸底から平底へ.-福島県におけるロクロ導入時期の土師器
刊行年:1996/02
データ:『論集しのぶ考古』 論集しのぶ考古刊行会
7592. 石森 秀三 土建国家の病理.-ダムに沈んだアイヌの聖地から
刊行年:1997/04
データ:あうろーら 7 21世紀の関西を考える会 日本近代が置き忘れたもの
7593. 伊豆田 忠悦 慈恩寺領の構成と寺領百姓
刊行年:1967/01
データ:『山形県の考古と歴史』 山教史学会
7594. 泉 拓良|岡村 道雄∥赤坂 憲雄(司会) 国境なき考古学へ.-考古学と民俗学の協同関係
刊行年:2000/04
データ:東北学 2 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 座談
7595. 和泉 竜一 「後三年合戦」の遺跡をめぐる|金沢柵での取材記(陣中に美女あり)|(資料)奥州後三年合戦記訳文
刊行年:1986/10
データ:『後三年合戦論-付・前九年の役、平泉焼亡』(増補版<第3版>) 県南民報社 第4版(1987/08)は第3版と同内容
7596. 磯沼 重治 真澄学の可能性.-フィロロジィストとしての視座
刊行年:2004/11
データ:真澄学 1 東北芸術工科大学東北文化研究センター 連載 菅江真澄の文学史的位置づけを考える①
7597. 井田 秀和 山形県東置賜郡高畠町日向洞窟遺跡・西地区
刊行年:1990/05
データ:日本考古学年報 41 日本考古学協会 1988年度に注目された発掘調査の概報
7598. 石塚 友希夫|奥野 充|木村 勝彦|金 奎漢|金 伯禄|森脇 広|中村 俊夫 中国白頭山の噴火による埋没樹木のAMS14C年代測定と年輪解析
刊行年:2003/03
データ:『第15回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集』 若狭湾エネルギー研究センター 埋没樹木の14C年代ウイグルマッチングによる火山噴火の高精度年代決定
7599. 石附 喜三男 『蝸牛考』とアイヌ文化論
刊行年:1971/03
データ:北海道の文化 21 北海道文化財保護協会 時の絆-道を辿る
7600. 石附 喜三男 擦文式文化における墳墓の一様相
刊行年:1973/03
データ:古代文化 25-2・3 古代学協会 アイヌ文化の源流