日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1486件中[761-780]
660
680
700
720
740
760
780
800
820
840
761. 田中 貴子 幻の宝蔵.-宇治、鳥羽、そして蓮華王院
刊行年:1994/09
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 12 朝日新聞社 コラム
762. 辰巳 正明 落梅の篇.-楽府「梅花落」と大宰府梅花の宴
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と日本文学 望
京
歌 万葉集と中国文学
763. 千田 稔 古代の計画道路と宗教性
刊行年:1983/04
データ:『琵琶湖・淀川・大和川』 大明堂 古代日本の歴史地理学的研究
764. 杉本 良 岩手県北上盆地における蝦夷(エミシ)集団の動態.-北上市藤沢遺跡の再検討から
刊行年:1998/06
データ:考古学研究 45-1 考古学研究会(岡山) 江釣子古墳群型石室|
京
政権|赤彩球胴甕
765. 菅谷 文則 飛鳥浄御原宮の所在を求めた考古学者
刊行年:2011/03
データ:『宮都 飛鳥』 学生社 発掘された飛鳥
京
766. 玉田 芳英 左
京
七条一坊の調査-第115次(出土遺物〈土器・土製品〉)|本薬師寺の調査-第114-3次
刊行年:2002/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2002 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原
京
の調査)
767. 冨永 里菜 本薬師寺の調査.-第133-3次
刊行年:2005/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2005 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原
京
の調査)
768. 東野 治之 遣唐使研究と吉士長丹の肖像画
刊行年:1995/09
データ:『遣唐使が見た中国文化』 四日市市立博物館
769. 角田 文衞 伊福吉部徳足比売.-采女の問題に触れて
刊行年:1972/05
データ:青陵 20 橿原考古学研究所 角田文衞著作集5平安人物志 上|薄暮の
京
770. 角田 文衞 先史と原始
刊行年:1981/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第47回 日本考古学協会
京
の朝晴れ
771. 角田 文衞 腰越状
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 特集ずいひつ 薄暮の
京
772. 角田 文衞 『平安時代史事典』の編纂を終えて
刊行年:1994/04
データ:土車 70 古代学協会 薄暮の
京
773. 角田 文衞 竹内理三先生.-不世出の歴史学者
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東
京
堂出版 薄暮の
京
774. 劉 慶柱 隋唐時代の考古学.-最近の発掘成果から
刊行年:1995/09
データ:『遣唐使が見た中国文化』 四日市市立博物館
775. 渡辺 丈彦 朝堂院東第二堂・東門・東面回廊の調査-第125次(はじめに|検出遺構|まとめ)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原
京
の調査)
776. 渡辺 丈彦|前岡 孝彰|小谷 徳彦 朝堂院東第二堂・東門・東面回廊の調査-第125次(出土遺物)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原
京
の調査)
777. 瀧川 政次郎 大津紀行(一)~(四)
刊行年:1966/06-10
データ:史迹と美術 365~368 史迹美術同攷会
京
制並に都城制の研究(法制史論叢第二冊)∥律令諸制及び令外官の研究(法制史論叢第四冊)
778. 岸 俊男 藤原宮の沿革と現状(藤原宮の沿革|藤原宮沿革史)|考察(宮域および
京
域の推定〈
京
域の想定と藤原
京
条坊制〉)
刊行年:1969/03
データ:『藤原宮-国道165号線バイパスに伴う宮城調査-』 奈良県教育委員会 日本古代宮都の研究
779. 小澤 毅 飛鳥の宮都空間|藤原
京
の造営と
京
域をめぐる諸問題|平城
京
の条坊と宅地
刊行年:2003/05
データ:『日本古代宮都構造の研究』 青木書店
780. 松島 健 薬師寺-藤原
京
から平城新
京
へ移転|薬師寺の移転をめぐる論争-本尊・伽藍は移されたのか
刊行年:1997/03/23
データ:『週刊朝日百科』 1109 朝日新聞社